◇◇◇ 大阪市立矢田西小学校 めざす子ども像  がんばる子 ともに生きる子 かがやく子  ◇◇◇

江戸時代のくらしと身分<6年生>

10月29日(火)

 6年生社会科の授業では、江戸時代の歴史について学んでいます。今日は、当時の人々のくらしと身分について、武士をはじめ百姓や町人などが住む地域とくらしぶりのちがいを調べ、互いに意見を出し合ってました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光のせいしつ<3年生>

10月29日(火)

 3年生理科の授業では、光のせいしつについて学んでいます。お互いに目をいためないよう注意しながら一人ひとりが平面鏡を手にし、はね返した日光がどのように進むかを鏡の角度に変化をつけて調べていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動<4・5・6年生>

10月28日(月)

 6校時は、4・5・6年生のクラブ活動でした。体育館では「バスケットボール」「バドミントン」、講堂では「卓球」、教室では「パソコン」「室内ゲーム」「家庭科」の6つのクラブの児童たちが活動してました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィンを前にして<1年生>

10月28日(月)

 1年1組学活の授業では、ハロウィンを前にしてかぼちゃをくり抜いたようなポシェットを手づくりし、中には色とりどりのキャンディやチョコレートの包みなどを入れて、みんなで笑顔をうかべて掲げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5のだんの九九<2年生>

10月28日(月)

 2年生算数の授業は、九九のなかでも「5のだんの九九を見なおそう」というのが、今日の学習のねらいでした。くりかえし5のだんを声にだしていくと、一のくらいが5と0のくり返しになることに気づいてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/21 児童集会
ランニング記録会
1年秋さがし
11/22 3年駒川商店街見学
11/23 【勤労感謝の日】
タグラグビー大会大阪府予選
11/25 夢授業
11/26 4年敬老交流会
11/27 4年大阪市立科学館見学
6年西中授業体験
3年手紙の書き方教室