ようこそ!大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ

10/3(木) 5年 総合的な学習の時間

 5年の総合では、ルワンダの様々なことを調べ、日本との違いを明らかにしてきましたが、今日は、班ごとに調べたことを発表しました。
 聞いている子は、新たに知ったことや感想をプリントに書いていきました。
 改めて子どもたちがコツコツ調べてきたことをを分かりやすく表現していたことにとても感心しました。
 子どもたちもより深くルワンダのことを知ることができ、日本との違いが明らかになっていく様子でした(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3(木) 4年 図工

 4年生の図工では、アートカードを作成し、ゲームをしました。
 クラスが3つのグループに分かれてから、まずジャンケンをして親を決めます。親になった子は「カラフルな絵」とか「かわいい絵」などと言うと、他の子はそれに見合うカードを集めるというもの。
 カードを取ったときに、カードについての意見が口々に述べられます。その意見に対してどうしてそのカードを取ったのかを説明するので、個々の感性を知ることができて、とても盛り上がりました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3(木)_3年_PTC集会

 3年生のPTC集会では、保護者も参加してスライム作りにチャレンジしました。
 3年生の半分ぐらいの子は未体験とあって、物質が混ざることでできる不思議な柔らかさや感触の色とりどりのスライム作りは、とても盛り上がっていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3(木)_2年_道徳

 2年生の道徳では、『きつねとぶどう』というお話を通して、お母さんぎつねの、こぎつねを思う気持ちについて考えました。
 また、この話を通して、普段の生活から、お母さんが自分のことを思ってしてくれていることをふり返っている子もいました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3(木)_1年_国語

 1年生の国語では、『サラダでげんき』というお話について学習をしていました。
 お話の流れや印象的な場面いついて、大体理解できたところで、今日は先生が「〇〇の場面!」「〇〇したところは?」と尋ねて子どもたちがそのページを当てることをしました。
 先生が尋ねるとすぐに教科書をペラペラペラとめくって、その箇所を開け、手を挙げる姿が見られました。
 よく内容が理解できているからこそできることですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/22 体重測定2年
栄養指導3年
PTC集会2年
11/23 勤労感謝の日
11/25 読書週間
体重測定1年
社会見学5年(ハグミュージアム)
11/26 幼小交流5年(音楽で遊ぼう)
栄養指導1年
11/27 栄養指導5年
11/28 クラブ活動
SC
6年社会見学(人と防災未来センター)
PTC集会1年

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

運営に関する計画