ようこそ!大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ

9/25(水)_1年_算数

 1年生の教室をのぞくと、計算ドリルに取り組んでいるところでした。
 取り組んでいたのは、3つの数のひき算です。
 算数タイルを使って、頭を整理している子もいました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(水)_児童集会

 今日の児童集会は、『作品展の名前当てクイズ』です。
 今年度の作品展に出展する各学年の作品のテーマ名を当てる3択クイズでです。なかよし班には1年生から6年生までの子がいますので、それぞれのグループで出題された学年の子にどんな作品を作ったのかを聞きながら答えを選んでいきました。
 その場で初めて、他の学年の作品についての話を聞く子もいて、感心しながら話を聞いてる子もいました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(水)_登校の様子

 おはようございます。
 今日の天気は『曇り』という予報ですが、朝からまぶしい朝日が子どもたちを照らしています。気温は22度。今朝も秋を感じる朝です。
 日中は、まだまだ暑いので、油断せず熱中症対策をしていきます。
 今朝も元気なあいさつの声が響いています(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

9/24(火)_6年_国語

 6年生の国語では、『模型のまち』という物語文を学習しています。
 この物語は、母の転勤で「ひろしま」に来た6年生の亮が原爆投下前の「まち」を知ることで、「ひろしま」を身近にとらえるようになるというお話です。
 今日は、前半部分をしっかり音読すること、読み取ることにチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24(火)_5年_社会

 5年の社会科では、島国である日本の特長を生かした産業である漁業について学習しました。
 沖合漁業や遠洋漁業それぞれの特徴について学び、比較していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/22 体重測定2年
栄養指導3年
PTC集会2年
11/23 勤労感謝の日
11/25 読書週間
体重測定1年
社会見学5年(ハグミュージアム)
11/26 幼小交流5年(音楽で遊ぼう)
栄養指導1年
11/27 栄養指導5年
11/28 クラブ活動
SC
6年社会見学(人と防災未来センター)
PTC集会1年

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

運営に関する計画