手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

土曜授業のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
明日は土曜授業です。
講堂で学習発表会を行いますので、お忙しい中とは存じますが、子どもたちの頑張りと成長をぜひご覧いただきますよう、よろしくお願いいたします。

令和6年11月23日(土)
3年生 9:00〜9:20
1年生 9:30〜9:50
5年生 10:00〜10:20
2年生 10:30〜10:50
4年生 11:00〜11:20
6年生 11:30〜11:50

・スリッパ等の上履きと下ぐつを入れる袋をご持参ください。
・前列保護者席は発表学年の保護者優先にしています。席の入れ替わりをお願いします。
・その他の注意事項等については事前に配布していますしおりにてご確認ください。
・25日(月)は代休です。お間違えのないようにお願いします。

相互鑑賞会 全学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1.2時間目に昨日に引き続き、相互鑑賞会を行いました。昨日は1.3.5年生で、今日が2.4.6年生です。明日の学習発表会は保護者や地域の皆さまに向けて行います。だから子どもたち同士が見合う場として相互鑑賞会を行っています。子どもたちはたくさんの人に見られているので、いつもの練習に比べてさらに力が入っているようでした。緊張感も生まれて、明日に向けてのよいリハーサルにもなりました。またお互いに見合うことで、お互いの頑張りや成長を認め合うことにもつながります。大道南の仲間の絆がこの相互鑑賞会を通じてさらに強まった感じがしました。皆さま、明日の学習発表会、どうぞよろしくお願いします。

いもばん(芋版) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさん、いもばん(芋版)です。なんか久しぶりに見た気がします。お〜懐かしぃ〜。昔はよくやったような記憶がありますね。2年生の子どもたちがいもばんをしていました。学習園でとれたサツマイモを使っています。図工の作品のすみっこに、自分の名前の一文字を彫ったいもばんを『よいしょっと!』と先生と一緒に一人ずつ押していきます。頑張った証ですね。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、ツナポテトオムレツ、スープ、白桃(缶)、牛乳、パンでした。ツナポテトオムレツは塩こしょうで下味をつけた卵とツナ、じゃがいもを焼き物機で蒸し焼きにしています。ケチャップをつけて食べました。スープはチキンスープをベースに塩こしょう、しょうゆで味をととのえてあり、具材は鶏肉、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、コーン、パセリが入っていました。白桃(缶)は一人分がまあまあ大きかったです。

相互鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
さぁ、いよいよ学習発表会の日が近づいてきました。今日は、学習発表会に向けてのリハーサルとなる相互鑑賞会です。全学年の前での発表なので緊張しますが、これも貴重な経験です。今日は、1年生、3年生、5年生が発表する番です。他の学年の発表を見て、自分たちの発表がさらに良いものとなるようしっかりと学んでほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/22 学習発表会相互鑑賞
11/23 勤労感謝の日
土曜授業:学習発表会
11/25 代休
11/26 委員会活動
11/27 クリーン大道南