GTO(卒業生)のみなさん! 出会ってくれてありがとう! いい夢みろよ!

5年生 オンライン国際交流

フィリピン、インドネシアの子どもたちと英語を使って国際交流!

食べ物や季節など、様々なことに対して意見交換をしました。
外国の子どもたちとコミュニケーションをはかる「本物に触れる」体験!

「伝わった!」
子どもたちにとって、その瞬間こそが宝物になるのだと思います。
画像1 画像1

6年生 写真が届きました

修学旅行の写真が届きました!
「また行きたいな〜。」
「これ楽しかったよね!」と嬉しそうに話していました。
お家でゆっくり見てあげてください。
画像1 画像1

4年生 国語科「聞いてほしいな、こんな出来事」

最近身の回りであった面白かったことやうれしかったことなどについてのスピーチを練習しています。
ただ原稿を読むのではなく、声の大きさや間の取り方、目線や表情など、細かな部分にも気を使って話せるよう友だちと練習し、アドバイスをし合っています。
聞き手に伝わるような立派なスピーチができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科 電気

実験器具をつかって、電気を通すものと通さないものを調べました。画鋲はどうかな?穴あけパンチはどうかな?銀色のところはつくかも!それぞれが主体性をもって取り組んでいました。自分が興味をもって体験したことは忘れにくいですね。これが学ぶということです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 漢字の練習

赤や青。少しずつ難しくなっていく漢字の練習ですが、「はね・とめ・はらい」に気をつけて、とても上手に書くことができています。

とってもすばらしい!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
小学校行事
11/25 芸術鑑賞
11/26 3年栄養指導
学校徴収金振替日
11/27 1年交通安全指導(2時間目運動場)
3年栄養指導
11/28 シーサー作り4年
11/29 3年交通安全指導(2・3時間目講堂) SC

お知らせ

安全マップ

いじめに関する基本方針

学校協議会

学校のきまり

幼小架け橋プログラム Ho-Me-Times

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

全国学力・学習状況調査