本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立三国小学校にあります。すべての画像データの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡ください。

9月19日(木)6年 がちゃぽんさん読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 がちゃぽんさんの読み聞かせがありました。
 みんな読んだことのない本に興味津々で、とても集中して静かに聴いていました。
 他の本にも興味をもって、たくさんの本に親しんでほしいです。

運動会練習

画像1 画像1
 運動会の練習(フラッグ・リレー)
 9月に入って練習を重ねてきた運動会のダンス(フラッグ)とリレーですが、いよいよ今週末が本番となりました!
 フラッグについては、風にあおられ絡まったり、旗の動きと体の動きの両方を考えないといけなかったりで、なかなか難しいようです。しかし、練習を重ね、基本の動きや隊形移動について完成に近づいてきました。
 リレーでは、クラス混合で編成したチーム内で相談して順番を自分たちで決めています。また、1学期に学習したバトンパスを思い出しながら、どうすればタイムが縮まるか考えているようです。本番が楽しみです。精一杯、頑張って欲しいと思います。

図工作品ー銀河鉄道の夜ー

 図工の学習では、国語の「注文の多い料理店」の学習と関連して、「銀河鉄道の夜」の絵を想像して描く作品を制作しています。
 初めに昨年度の作品展を振り返ると、自分たちにもあんなすごい作品が作れるのかと不安に思う人や、絶対作りたいという思いをもつ人など、様々でした。
 現在、メインとなる汽車を貼り付けたり、背景の色を塗ったりしているところです。
作り始めてからは、試行錯誤しながら楽しんで制作することができているようです。
10月に入ってから完成する予定です。完成が待ち遠しいですね。

9月24日(火)6年 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めてはっぴを着て団体演技の練習しました。
 はっぴを着ることでより一層気合いが入り、大きな声と動きで練習することができていました。
 本番に向け、最後まで走りぬきましょう。

教育実習生

画像1 画像1
 9月に入り、5年生に教育実習生として、長原先生が関わっています。
主に関わっている1組で、公開授業がありました。
算数の学習について、真剣に考えている子どもたちですが、同時に長原先生を助けなきゃ!という思いもあるようでした。
 また、2.3.4組でも授業を行い、学年全体へ関わっています。子どもたちから積極的に関わっていく様子を見ていると、素敵な関係を築いているなあと感じました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
11/23 学習参観(学習発表会)
勤労感謝の日
学校協議会13:00〜(視聴覚室)
11/25 代休
11/26 なかよしタイム
クラブ
11/27 ポラム
ソンセンニム課内授業4年5限(講堂)
交通安全指導2,3,4限(運動場)
なかよし保護者交流会15:00〜16:00(講堂)
11/28 朝読2・3・5年
保護者アンケート(ミマモルメ回答)〜12/5〆切
11/29 SC
C-NET3・4年
手話出前授業2年