1月の生活目標は、「かぜに負けない丈夫な体をつくろう」です!!

3年生 国語〜詩の視写をしています!

 3年1組の国語の時間です。最初の単元は、詩「春の子ども」の学習です。まずは、詩「春の子ども」の視写に取り組んでいます。タブレットを活用することで、詩の一文や漢字もしっかり確認しながら視写をすることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科〜春の生き物!

 4年2組の理科の時間です。理科の最初の学習は、単元「春の生き物」についてです。まずは、観察の仕方について教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語〜ようすを音読で表そう!

 4年1組の国語の時間です。4年生の最初は、詩「水平線」の学習です。今日の学習のめあては「ようすを音読で表そう」です。詩に使われている表現から、どのように音読したらよいかを考え、発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日の給食〜ミニコッペパン〜

画像1 画像1
 今日の給食は「ミニコッペパン、焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、ソフト黒豆、牛乳」でした。今まで焼きそばやスパゲッティの時は黒糖の小さなロールパンでしたが、4月からは黒糖の入っていない小さなパン「ミニコッペパン」になりました。見た目はあまり変わりません。「焼きそばパンにしようかな」と言って、上手にはさんでいる子もいました。

5年生 学級活動〜クラス目標を達成するために!

 5年生の学級活動の様子です。5年生は、学級目標を「下級生のお手本になって6年生を支えよう。みんなで団結!!5年1組」と決めました。そして今日は、そのクラス目標を達成するためには、どんな係があるとよいか考えています。理由も併せて、あったらよいと考える係を発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/25 保健強調週間(29日まで)、交通安全指導、西区PTA指導者研究集会、西区学校保健協議会大会
11/26 保健強調週間、おはなし会、図書館開放
11/27 保健強調週間、1年4限まで
11/28 保健強調週間、クラブ活動(2学期最後)
11/29 保健強調週間、五校園音楽交流会(3年)

お知らせ

校長室だより

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ