11月22日(金) 学習のようす 5年 米作り体験2

大正時代の千歯子機(せんばこき)を使い、みんなで脱穀します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(金) 学習のようす 5年 米作り体験1

5年生の子どもたちが育てた稲が実ったので、今日は脱穀をします。地域のお米マイスターの方に講師として来ていただき、米作りについていろいろ教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日 学習のようす 5年 国語3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大造じいさんとがん3
最後に学級全体で交流しました。

11月21日 学習のようす 5年 国語2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大造じいさんとがん2
ペアやグループで考えを交流しています。

11月21日 学習のようす 5年 国語1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大造じいさんとがん1
行動や会話から大造じいさんの人物像
を想像しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/26 スクールカウンセラー来校
口座振替日(予備)
11/27 学校保健委員会
11/28 たてわり遊び
11/29 音楽鑑賞会