勉強もしっかりと 5年生
2学期は何かと行事も多く、今は日々忙しく学習発表会に向けての練習に取り組んでいるところですが、勉強もおろそかにするわけにはいきません。5年生の子どもたちの算数の授業の様子ですが、どの子も集中して授業を受けていました。先生の話にしっかりと耳を傾けて理解を深めようと努めている姿に心強く思いました。発表もよくしていました。5年生ももうすぐ6年生になります。大きく主体性や自立心が育ってきています。
【お知らせ】 2024-11-19 09:41 up!
虹の橋
今朝(7:40頃)、学校に出勤したときに空を見上げると、写真ではわかりにくいですが、赤・橙・黄・緑・青・藍・紫の7色が本当にあざやかな虹がかかっていました。しかもまるでかけ橋のように端から端まできれいな状態で見えました。ちょうど降っていた小雨が止み、朝陽の光が雲の合間から差し込んでいるときでした。ふと視線を横にずらしてみると、後ろ姿のシルエットが…。そこには腰に手をあてて力強い姿勢で虹を見上げながら、今日一日の子どもたちの充実した学校生活と安全を願う教頭先生の姿がありました。
【お知らせ】 2024-11-19 09:15 up!
さるかに合戦の小道具たち 1年生
1年生の教室の後ろのロッカーの上に、さるかに合戦の小道具たちが並んでいました。1年生の子どもたちが作ったものです。学習発表会で使うみたいです。さるかに合戦は親ガニを意地悪なサルに殺された子ガニたちが仇討ちをするという、どちらかと言えば怖い物語なのですが、でもこれを見ていると、なんだか心おだやかなほっこりした気分になってきますね。
【お知らせ】 2024-11-18 12:55 up!
今日の給食
今日の給食のメニューは、ビビンバ、わかめスープ、芋けんぴフィッシュ、牛乳でした。ビビンバは韓国朝鮮の混ぜご飯で、牛豚ひき肉を主材に旬の大根やほうれん草、もやし、にんじんなどを細かく刻んでコチジャンで味つけしています。甘辛くておいしかったです。わかめスープはコクがあって透明感もあり、にらの香りがしっかりと効いていました。芋けんぴフィッシュは一人一袋です。
【お知らせ】 2024-11-18 12:42 up!
学習発表会に向けて 3年生
3年生の子どもたちが講堂で学習発表会に向けて練習をしていました。グループ毎にこれまでに学習した内容や歌、合奏を発表するみたいです。先生たちもその発表構成を工夫しています。そして子どもたちがそれぞれ役割分担して頑張って練習している姿が素敵です。自分のセリフを焦って忘れてしまっても大丈夫、そっととなりの友だちが教えてくれます。そんな子どもたちのやり取りにも気持ちが癒されます。
【お知らせ】 2024-11-18 11:22 up!