毎日寒いですが、「やる気・根気・元気」でがんばろう!!
TOP

国語の学習(5年生)

「和の文化」について調べ、ブレゼンテーションを作成していました。

パソコンを使って調べたり、ブレゼンテーションを作ったりすることは、ほとんどの子どもがサクサク行うことができます。
写真なども効果的に使い、取り組んでいました。
本当に素晴らしいです。
出来上がり、発表する時間が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の学習(6年生)

「永遠のごみ プラスティック」を題材に、環境についての課題の解決策を考えました。

教科書の説明文から、筆者が提示する資料を読み取り、各自で自分ならどうするかを文章に書きました。
また、班で意見を交流し、それぞれの意見に感想を書き込みました。

子どもたちはどの活動も熱心に取り組んでいました。
交流においても、それぞれの意見に対して、自分の感想を書くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の学習(3年生)

「せっちゃくざいの今と昔」という説明文の学習をしています。

この教材で学習するポイントは、要約です。

今日は、接着剤やのりを使ったことのある経験や、使われているところなどを出し合い、接着剤について、興味・関心を高めました。
子どもたちはとても意欲的で、多くの子どもが挙手を、発言をしている姿が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(1年生)

久しぶりに給食の様子です。

1年生も学校の給食になれ、当番や配膳などスムーズにできるようになりました。
食べている時間も、とても静かに食べることができています。

今日は焼魚のメニューでしたが、好き嫌いなく、上手に身をおほぐしながら食べていました。
味噌汁も「おいしい!」という声がたくさん聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間

今週はあいさつ週間です。

今回はあいさつの木にも取り組んでいます。
毎日、振り返りを行い、目標を達成した子は、担任からシールを渡され、あいさつの木に貼ります。

下校時の子どもたちは、あいさつの木に立ち寄り、もらったシールを貼っています。
多くの子どもが目標を達成し、あいさつの木がカラーのシールでいっぱいになりますように!!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/25 代休
11/26 学習発表会片付け(5年 1限)
11/27 「なかよしタイム」5限
11/28 2年 此花図書館見学9:00〜10:00 4・5・6年 クラブ活動(6限)
11/29 5・6年 C-NET

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校生活の約束

学校協議会

学校だより