手の振動を水に伝える
朝、中庭に水が入った鍋が置かれていました。主に理科の授業に関わっている学力向上支援サポーターの米谷先生が理科の実験を仕掛けてくれました。鍋の両端に手を添えて、手を震わせます。手の振動が鍋を通じて、うまく水まで伝われば、水は振動して表面には綺麗な波状ができます。しかし、手の振動を水まで伝えるのは難しいそうです。
登校する何人かの児童が挑戦しましたが、水までなかなか上手に振動が伝わりません。米谷先生によると、朝の時間に成功したのは2人だけだったそうです。 11月1日(金)の給食
11月1日(金)の給食は、黒糖パン・牛乳・ホウレンソウのグラタン・スープ煮・りんごです。
ホウレンソウのグラタンでは、クリームは小麦粉と牛乳から作っています。さらに、ベーコンを使ってコクを出しています。 スープ煮では、鶏肉をワインで下味をつけているので、臭みやパサつきを抑えています。チキンブイヨンをベースに、にんじん・だいこん・キャベツも煮こんで、深みのある味になっています。 甘酸っぱいりんごは、この時期美味しいデザートです。 今日もごちそうさまでした。 児童集会
10月31日(木)児童集会は、「ハロウィン人間ボウリング」をしました。先生がハロウィンの被り物をして、子どもたちの前方にボウリングのピンのように並んでいます。
子どもは1列目のハロウィン先生とジャンケンします。負ければスタートへ戻り、勝てば次の列のハロウィン先生のところまで進んで、またジャンケンします。勝てば最後列のハロウィン先生とジャンケン、勝てばゴールです。 最後まで勝ち進むのは難しいかと思われましたが、ゴールした子どもが見る見るうちに増えていきました。ハロウィン先生は、ジャンケンが弱かったようです。 集会委員の皆さん、ハロウィンのお面づくり、たいへんだったと思います。楽しい集会をありがとうございました。 「のりものカード」を つくろう
1年生では国語科「いろいろな ふね」の学習をして、船にはそれぞれいろいろな役目や働きがあることを知りました。今度は、自分で乗り物について調べて「のりものカード」を作ります。乗り物の絵本を広げて、ノートに調べたことを書いていました。
図書
図書
2年1組では図書に取り組んでいました。本の貸し借りや図書室の整備でお世話になっている司書の福原先生やサポーターの森先生へのあいさつから始まりました。返却する本のバーコードを読み取って返してから、読みたい本を選んで読書の開始です。 |
|