ボール投げゲーム 2年生
運動場では2年生の子どもたちが元気いっぱいに体を動かしていました。三角コーンを的に見立ててボールを投げて(シュートして)います。ボール投げゲーム(まとあてゲーム)です。子どもたちがボールを投げたり転がしたり、捕ったりする運動遊びを十分に楽しめるようにゲームを工夫しながら、簡単なボール操作の技術を身につけさせていきます。お互いによい動きを考えたり真似したりすることで、楽しみながら上達していけるといいですね。
【お知らせ】 2024-11-11 13:13 up!
コンパスを使って 3年生
コンパスを使って簡単な幾何学模様(図形)を描きます。3年生の算数の授業です。コンパスを使って円周の部分をつなげたり重ね合わせたりしながら、例示された簡単な幾何学模様(図形)の作図にチャレンジしていました。どこを中心にしてコンパスの針を刺せばいいのか、結構難しくて子どもたちは悩んでいました。友だちや先生と相談しながら進めますが、『できたー!』の声がなかなか聞かれません。試行錯誤しながら頑張っている子どもたちの様子がとてもかわいらしかったです。
【お知らせ】 2024-11-11 10:41 up!
今日の給食
今日の給食のメニューは、豚肉と野菜の炒め物、いわしのつみれ汁、かぼちゃういろう、牛乳、ごはんでした。豚肉と野菜の炒め物は豚肉とキャベツ、玉ねぎを炒めて、塩と醤油で味つけしています。こはんによく合う一品でした。いわしのつみれ汁はみそ汁にいわし団子が入っています。磯の香りがしました。かぼちゃういろうは和風デザートで甘過ぎず上品な味に仕上がっていました。
【お知らせ】 2024-11-08 13:03 up!
玉入れ?なんで!? 3年生
玉入れ?なんで?運動会?…、3年生の子どもたちがひょんなことから先生との雑談の中で、小学校に入ってから玉入れをしたことがないという話になったそうです。その流れから『やってみよー!』となったようです。玉入れのかごの高さを一番高くしました。3年生はもう大きいので簡単に入ったらおもしろくないですからね。笛の合図で一斉に玉を投げ入れます。なかなか入らないけど、子どもたちは夢中で投げていました。さあ玉入れは楽しかったのでしょうか。
【お知らせ】 2024-11-08 12:57 up!
漢字検定 3〜6年生
今日は2時間目に漢字検定を行いました。3年生から6年生の子どもたちが真剣な表情で試験問題と向かい合っています。校内は静まり返っていて緊張感も伝わってきました。漢字検定については前年度までの既習内容について受験することで、しっかりと基礎基本の定着を図ることを目的に実施しています。また今年度も漢字検定対策のドリルを1学期から取り組んでおり、合格に向けて子どもたちはもちろん、学校一丸となって取り組んできました。子どもたちが学習の成果を発揮し、少しでもよい結果を出せることを願っています。
【お知らせ】 2024-11-08 11:20 up!