5月(皐月):生活リズムは整っていますか?寝不足にならないようにしましょう!
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校行事・できごと
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
学校給食
さくら
最新の更新
なわとび週間
〜今日の給食〜
公園めぐり(1年)
あいさつ週間が始まりました
今日の児童朝会
11/25 今日の予定2
11/25 今日の予定1
〜今日の給食〜
卒業アルバム写真撮影(6年)
11/22 今日の予定2
11/22 今日の予定1
156回(4年)
〜今日の給食〜
歯科検診(4・5・6年)
今日の児童朝会
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
なわとび週間
今日の児童朝会でも大繩とびを学級全体で取り組んでいる4年生の話をすると、体育の時間に他の学年もグループや学級全体で大繩とびにチャレンジしていました。大きな声で数を数え、みんなの心がひとつになっていくように感じます。わたしもまた応援に行きたいと思っています。
〜今日の給食〜
カレー汁には、ラッキーにんじん♪ラッキーだいこん♪がたくさん入っています。だしがきいておいしいのに、更に幸せいっぱいです。
ししゃもは骨ごとがぶりと食べます。骨ごと食べると、カルシウムを多くとることができます。もちろん、よくかんで食べましょう。
ささみとこまつなのいためものもご飯によく合う献立で、今日もしっかり食べました。
公園めぐり(1年)
1年生が地域の公園めぐりに出かけました。中浜中央公園と中央公園で秋を探し、遊具でも遊びました。とっても楽しかったようで、「ただいま。」の元気な声で帰ってきました。
あいさつ週間が始まりました
今週は、代表委員の子どもが、登校してきた子ども達に「あいさつおみくじ」を引いてもらっていました。各学級前の廊下にツリーの木が貼ってあります。そこにもらったおみくじカードに色を塗って貼りつけていきます。みんなで作るクリスマスの木。いっぱい貼ってにぎやかなツリーになると思います。
今日の児童朝会
今日の児童朝会では、あいさつ週間・なわとび週間・2学期の学期末漢字テストについてお話ししました。代表委員の子ども達が登校時にあいさつを呼びかけるあいさつ週間、なわとびカードに書いてある技に挑戦しながら体力アップをめざすなわとび週間、2学期に学習してきた漢字を一つでも正確に覚えることを目標にがんばる学期末漢字テスト。盛りだくさんの1週間です。
最後に表彰状が届いているのでみんなに紹介し、賞状を渡しました。大きな拍手をもらってにっこりです。おめでとう。
1 / 156 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
アクセス統計
本日:
3 | 昨日:59
今年度:3358
総数:277974
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
リンク
大阪市関連
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会ツイッター
にぎわいねっと
大阪市小学校教育研究会
城東区役所
小・中学校の就学援助
指定校変更・区域外就学について
大阪市いじめ対策基本方針 〜子どもの尊厳を守るために〜
教育情報
文部科学省
大阪府教育委員会
子どもを守る
気象庁
インフルエンザの基礎知識(大阪市HP)
熱中症を予防しよう(文部科学省)
大阪市教育委員会からのお知らせ
大阪市で教員になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
◆令和6年度『全国学力・学習状況調査』の結果
R6年度 台風、災害等による臨時休業措置について
「大阪市立の学校 教職員・児童・生徒専用電子書籍ページ」のご案内
ミマモルメの手紙の開き方
ほけんだより
インフルエンザ・新型コロナウイルス出席停止期間の基準について
携帯サイト