11月26日(火) 作品展
子どもたちの絵画や工作を集めた作品展が始まりました。
午前中は、子どもたちが見学しました。 友達の作品のよいところを見つけたり、お気に入りの作品を選んだりしている学年もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日(月) 学習の様子 1年
算数 ひき算「16ー7のけいさんのしかたをかんがえよう」
これまでに学習した16を10と6に分けて考える計算のしかたとあわせて、7を6と1に分けて考える計算のしかたを学習しました。 この学習に限らず、計算のしかた、考え方はいろいろあります。 自分がわかりやすいと感じる方法で計算ができるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(金) 学習の様子
3年 理科「光のせいしつ」
はね返した日光は、どのように進むのかを調べました。 教室で学習した後、運動場は出て、鏡で日光を反射させました。 とてもいいお天気だったので、壁に当たった光をはっきり見ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(木) 学習の様子
5年 作品展の準備
来週の作品展にむけ、5年生が会場の準備をしました。 跳び箱やマットなどを片付け、長机を運び、モップやぞうきんでそうじをしました。 手際よく、協力しあいながら準備ができました。 来年度は最高学年として学校を支えていくことになります。 これからもいろんなところで活躍してほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(水) 「ぽかぽか」さん読み聞かせ会
今日は、4年生の教室で読み聞かせ会がありました。
さかなクン作、絵の「ハコフグの願い」は、たくさんの魚が登場し、魚たちの特性についても知ることができるお話でした。 次は、「さらやしきのおきく」という落語の紙芝居でした。 おきくさんの幽霊を見ようとする人々が、あれやこれやと口々に話している様子が楽しいお話でした。 「ぽかぽか」さんの読み聞かせで、登場人物の会話やその場面の様子が頭に浮かぶようでした。 あっという間の1時間でしたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|