〜児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。〜

1年生 音楽「ゆび くぐり、ゆび またぎ」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は、上のドの位置に小指を置いて、「♪ド〜、シ〜、ラ〜、…」と鳴らして降りていきます。すると、やはり途中で指が足りなくて、下のドまで鳴らすことができません。そこで、出るのが「ゆび またぎ」の技です。
 「♪ド〜、シ〜、ラ〜、ソ〜、ファ〜」と、ファの音を親指で鳴らしたら、中指が親指の上をまたいでミの位置に移動します。すると、続けて「♪ミ〜、レ〜、ド〜」と下のドの音まで鳴らすことができました。
 個人練習の時間には、1年生の子ども達は口で歌いながら小さな指を動かして、「ゆび くぐり」と「ゆび またぎ」を繰り返し練習していました。

1年生 音楽「ゆび くぐり、ゆび またぎ」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日(木)
 1年生は音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしています。
 右手の親指をドの位置に置いて、「♪ド〜、レ〜、ミ〜、…」と吹いていくと、途中で指が足りなくて、上のドの位置までいけません。そこで「ゆび くぐり」の技です。
 「♪ド〜、レ〜、ミ〜」まで吹いたら、中指の下を親指がくぐってファの位置まで移動します。すると、「♪ファ〜、ソ〜、ラ〜、シ〜、ド〜」と、上の音まで鳴らすことができました。

5年生 理科「流れる水のはたらき」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 流れる水には、土を削るはたらき(浸食)、土を運ぶはたらき(運搬)、そして積もらせるはたらき(体積)があります。
 土山で実験したグループは、より大きな流れで実験をし、ノートパソコンを使ってその様子を記録していました。

 流れる水のはたらきは、近年の大雨での洪水や地震による津波といった災害にもつながる学習です。ふだん穏やかな川や海も、自然のエネルギーが大きくなると私達に大きな被害をもたらします。理科の実験から、自然の基礎を学んでほしいと思います。

5年生 理科「流れる水のはたらき」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日(木)
 5年生は理科で、「流れる水のはたらき」という単元を学習しています。流れる水にはどのようなはたらきがあるのか、晴れた日に運動場に出て実際に水を流して実験をしました。
 園芸用のプランターに土を入れて盛り、斜面をつくって上手から水を流します。川岸の変化がわかりやすいように、両岸に割りばしを立ててその様子を観察しました。

1年生・2年生 秋の遠足(2)「あきを みつけよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緑豊かな大きな公園で、お友達とおしゃべりしながら食べるランチは最高です。美味しいお弁当と、持ってきたおやつを楽しく食べて、エネルギー満タンになりました。
 お昼からは遊具のある広場まで歩いて、思いっきり遊びました。学校にはない大型遊具が大人気で、1年生と2年生の子ども達は大はしゃぎでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/28 6年 十三中の出前授業
12/1 創立記念日
12/2 キャリパスポート取組週間
12/3 3〜6年 経年テスト
12/4 3〜6年 経年テスト

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

いじめ防止関連