今日の給食
今日の給食のメニューは、タンタン麺、あっさりキャベツ、豆こんぶ、牛乳、パンでした。タンタン麺は麺の他にもチンゲンサイ、もやし、にんじんなどの野菜も豊富に使われていて、味がしっかりとついた肉味噌をのせて食べました。ごま油の香りも効いていました。あっさりキャベツはシンプルな塩味ですがおいしかったです。豆こんぶはおやつ感覚でいただけます。
【お知らせ】 2024-10-28 14:42 up!
栄養指導 5年生
他校より栄養教諭に来てもらい、5年生の子どもたちに栄養指導を行いました。テーマは[魚について知ろう]です。魚は好きですか?…、結構多くの子たちが手をあげていました。でもやっぱり肉系の料理の方が人気があるみたいでした。魚は肉や牛乳と同じ赤色のグループで、丈夫な体をつくるための栄養素をたくさん含んでいます。また魚の食べる部位によっても体の成長や健康に与える影響は違ってきます。日本は海に囲まれていて魚をよく食べる印象がありますが、実際には意識しないと少なくなりがちですね。子どもたちもこれから魚を食べることを意識すると言っていました。
【お知らせ】 2024-10-28 14:33 up!
ハロウィンカボチャ 3年生
3年生の教室の後ろのロッカーにオレンジ色の丸いものがいっぱい並んでいます。なんだろう?…、近づいてみるとハロウィンカボチャです。どうやらハロウィンパーティーをするみたいです。だから子どもたち一人一人がハロウィンカボチャを作りました。なかなか上手で雰囲気が出ています。ハロウィンでカボチャを飾る理由は諸説あるようですが、魔除けとして悪霊や魔女を追い払うためだそうです。元々はカボチャではなくカブだったそうですが、ハロウィンが流行った当時のアメリカではあまりカブを食べる習慣がなくて生産量が少なく、代わりにカボチャが多く収穫されていたからだそうです。
【お知らせ】 2024-10-28 10:52 up!
鍵盤ハーモニカのテスト 2年生
ソソミ ララソ ソソファミファ
シシラ シシラ ソドシラソ
ソソミ ララソ ソソファミファ
シシラ シシラ ソソラシド
2年生の教室から鍵盤ハーモニカの音色が聞こえてきます。『山のポルカ』という曲です。ポルカは踊りの音楽なので、どういう風に演奏したら踊っている感じを出すことができるのか考えながら息を吹いたり指を動かしたりしています。子どもたち全員で演奏すると楽しい気分になってきました。しかも今日は一人ずつのテストでした。少し緊張しますが、楽しい気分のまま乗り切っていきましょう。
【お知らせ】 2024-10-28 10:37 up!
今日の給食
今日の給食のメニューは、ハヤシライス、キャベツのひじきドレッシング、白桃(缶)、牛乳でした。ハヤシライスは牛肉の旨みを生かした野菜たっぷりのまろやかな仕上がりになっていました。子どもたちも大好きです。キャベツのひじきドレッシングは米酢を使っていてほんのり甘酸っぱく、さっぱりとした口あたりでした。白桃(缶)は冷えていて甘かったです。
【お知らせ】 2024-10-25 13:03 up!