ゴールを思い描く 〜児童朝会 校長講話
うさぎとかめのお話を知っていますか?
ゴールに向かってスタートした“うさぎ”と“かめ”。 ゆっくり歩を進めるかめ。 どんどん進むうさぎ。 うさぎは「余裕だな」と思い、昼寝をしてしまいます。 その間にかめがうさぎを追い抜いて先にゴールする… というお話です。 ではなぜかめは勝つことができたのでしょう。 それはみているところが違ったからです。 うさぎは“かめ”をみていた。 でもかめは“ゴール”を見ていたのです。 ゴールをしっかり見ることができれば、そこに向かうための方法も見えてきますね。 みんなも2024年のお正月に「目標」というゴールを立てたのではないでしょうか? ぜひそのゴール(目標)をもう一度思い出してください。 そして、ゴールに向かってラストスパートです! 『ゴールを思い描く』 大切なことですね。 ※11月25日(月) 児童朝会 校長講話より 地域交流会「あそぼ!」1
地域交流会「あそぼ!」が開催されました。
昔からずっとある「あそび」の心を大切に、 手を使って遊び道具や生活用品を作ったり、 そしてそれを使って「あそんだり」しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域交流会「あそぼ!」2
講堂では、
編んで作るペットボトルカバー、 クリアファイルで作るるライトセイバー、 そしてプラ板キーホルダー作り、 3つのコーナーがありました。 講堂はPTAの皆様が担当してくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域交流会「あそぼ!」3
運動場は5つのコーナーがありました。
木工工作コリントゲーム、 泥団子作り、 紙コップブーメラン、 スーパーボールすくい、 プラコップビー玉ロケットです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域交流会「あそぼ!」4
運動場は地域の皆様が担当してくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|