新年度スタート! 4月7日(月)入学式 4月8日(火)始業式

10月28日(月)児童朝会

teamsを使っての児童朝会です。教頭先生から、誰もが使いやすい道具の工夫についてのお話がありました。アイデアと発想力の大切さについて考えることができました。金曜日からは11月!今週も頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科

「あきみつけ」で見つけたどんぐりや松ぼっくりなどを観察しています。

色や大きさ、形、においなど、五感をつかって気づいたことをまとめました。
画像1 画像1

6年生 理科

 なぜ月の形が日によって変わって見えるのかを調べるために、ボールを使って実験しました。
月と太陽の位置関係を覚えられたかな??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(金)給食

今日の献立は、

◯赤魚の醤油だれかけ
◯豚汁
◯きゅうりのゆず風味
◯ごはん
◯牛乳 でした。

「赤魚」は魚の名前ではなく、皮の色が赤い魚の総称で、「アコウダイ」や「アラスカメヌケ」などが代表的な魚で、水深深くにすんでいるものが多いです。味のクセが少なく、加熱するとふっくらとした食感になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

三年 図工「銀河鉄道に乗って」

作品展に向けて、仕上げの段階に入りました。絵の具を歯ブラシでこすりだすスパッタリングという技法をつかい、オーロラや星空を表現しました。できあがった作品が楽しみですね。作品展当日までたのしみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小学校行事
12/2 5年研究授業(5年以外給食後下校)
5年 お米贈呈
12/3 3~6年学力経年調査
音楽鑑賞会1・2年シンフォニーホール
12/4 3〜6年 学力経年調査
移動図書館
12/5 学力経年調査予備日 委員会
12/6 大淀中学校授業体験・部活動体験

お知らせ

安全マップ

いじめに関する基本方針

学校協議会

学校のきまり

幼小架け橋プログラム Ho-Me-Times

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

全国学力・学習状況調査