手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

要約する 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は今、国語の学習で[せっちゃくざいの今と昔]という説明文を勉強しています。段落に分けて内容を読み取っていきます。その中で今日の学習内容は[要約する]ことでした。伝えたいことの中心がわかるようにして言葉や文をつなげて短くまとめていきます。自分の言葉で書き換えたり言葉を補ったりしても大丈夫です。なかなか難しいことをしていますね。そしてまとめた要約をパソコンの画面に入力して、クラスみんなで共有していきます。いろいろとできるようになっている3年生の子どもたちです。

スイートポテト なかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科室からにぎやかな声が聞こえてきます。『おいしくできるかなぁ?』…なかよしのお友だちがスイートポテト作りにチャレンジです。サツマイモをていねいにつぶして、砂糖とバター、卵、生クリームを入れてよく混ぜ合わせます。まあるく丸めて、卵をぬって、トースターで焼きます。それぞれの作業の役割をみんなで話し合って決めました。まあるく丸めるのは全員の仕事です。マルマルまるまる…『おいしくできるかなぁ?』…食べる前からニンマリ笑顔のなかよしのお友だちです。もちろんお味の方は『おいしぃー!!』…当然ですよね。(^_^)

ミニ先生だらけ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室をのぞいてみたら[ミニ先生だらけ]でした。あっちにもこっちにもミニ先生。課題が終わった子はミニ先生となって回ってくださいと大きな先生に頼まれました。『わからないひといますか〜』『だれかおしえてほしいひと〜』『だれかおしえさして〜』…もはや教えることをお願いしている状態です。『おしえてもらっていいですか』…教えられる方も気をつかいます。でも大きな先生はおお助かりですね。

学習発表会2 全学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発表が終わった後に、家族の皆さまや地域の皆さまからの大きな拍手をもらったときの子どもたちの喜んでいる顔やホッとした様子が印象に残りました。子どもたちにとって大勢の人の前や舞台の上で表現する機会はそんなに多くはないと思います。また緊張もするし恥ずかしい思いもあると思います。しかしそんな中でも、少しでも精一杯勇気を出して自分を表現したり、表現することが楽しいと思うことができたりしたらいいなと思っています。その経験が今後のさらなる成長に生かされることを願っています。またご家庭におかれましても、今日の子どもたちの頑張りや成長を大いにほめてあげていただけたらと思います。今日は多くの保護者の皆さまや地域の皆さまにご参観いただき、本当にありがとうございました。

学習発表会1 全学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は土曜授業として学習発表会を行いました。天候にも恵まれ、気持ちのいい秋晴れとなりました。絶好の学習発表会日和でした。子どもたちも日頃の練習の成果をしっかりと発揮することができていたように思います。子どもたちは家族の皆さまや地域の皆さまに発表を観てもらえて、とても張り切っていましたし、とても嬉しそうにしていました。今日の学習発表会はいかがでしたか。各学年とも子どもたちの実態や発達段階に合わせて内容を工夫して練習に取り組んできました。上手にできたところもあれば、少し失敗してしまったところもあったかもしれません。でも子どもたちの頑張りや成長が十分に伝わったのではないかと思います。最後までしっかりと観ていただき、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/2 なわとび週間(13日まで)
12/3 経年調査
クラブ活動
12/4 経年調査
学校保健委員会
図書館開放
12/5 経年調査予備日
12/6 防犯の日・見守るデー