☆彡寒さが厳しい日が続きますが、子どもたちの元気に運動し学習する様子をホームページにアップしていきます☆彡

「フリッターは卵が使われていないのに、こんなに美味しく揚げられる調理員さんすごいです。」

 11月26日(火)の献立は「黒糖パン・牛乳・白身魚フリッター・ミネストローネ・ブロッコリーのサラダ」でした。
 以下が今日の給食の児童の感想です。
5年生
「ブロッコリーはいい硬さでした。」
「ブロッコリーのドレッシングがめっちゃ合ってて美味しかったです。」
「ミネストローネはトマトがきいてて美味しかったです。」
「フリッターは卵が使われていないのに、こんなに美味しく揚げられる調理員さんすごいです。」
「フリッターがサクサクカリカリで美味しかったです。」
「ブロッコリーが柔らかくて美味しかったです。」
「魚好きなのでフリッターが美味しかったです。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「どんぶりはいろんな具…お肉とか豆とかいろんな味がして美味しかったです。」

 11月25日(月)の献立は「ピリ辛丼・牛乳・中華スープ・きゅうりの甘酢づけ」でした。
 以下が今日の給食の児童の感想です。
1年生
「めっちゃ、どんぶりが美味しかったです。」
2年生
「スープのにらの味が美味しかったです。」
3年生
「どんぶりのピリ辛具合がちょうどよかったです。」
4年生
「どんぶりの具がごはんと合ってて美味しかったです。」
「どんぶりのとろとろ具合がよかったです。」
「ごはんがもっちりとしていて美味しかったです。」
「どんぶりはいろんな具…お肉とか豆とかいろんな味がして美味しかったです。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(読書週間)

画像1 画像1
今朝はteamsで児童朝会を行いました。今週は矢田東小の読書週間です。図書委員会の児童から、読書週間の取り組みとして、図書室の利用と各学級への「本の読み聞かせ」を行うことの連絡がありました。
この読書週間に「読書通帳」にどんどん記載できるように、「知識の貯金」をしていきましょう。

「スープで温まりました。」

 11月22日(金)の献立は「おさつパン・牛乳・ほうれんそうのグラタン・スープ煮・りんご」でした。
 以下が今日の給食の児童の感想です。
1年生
「スープで温まりました。」
2年生
「りんごが美味しかったです。」
3年生
「グラタンのほうれん草が美味しかったです。」
「グラタンがクリーミーで美味しかったです。」
4年生
「グラタンがものすごくもちもちで美味しかったです。」
「りんごの芯のまわりはりんごジュースみたいに甘くて美味しかったです。」
「おさつパンのいもの味とパンの味がよかったです。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語

画像1 画像1
5年生は外国語の学習で、友だちが行きたいところを英語で案内する活動をしていました。C-NETの先生も一緒にリズミカルに英語で案内できました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/2 児童朝会
給食アンケート
12/3 大阪市学力経年調査(3〜6年)国語・社会
12/4 学校アンケート(保護者用・児童用)(〜12/11)
大阪市学力経年調査(3〜6年)算数・理科・英語
委員会活動
スクールカウンセラー
12/5 大阪市学力経年調査(予備日)
国際クラブ(朝鮮子ども会)発表会
ハムケモクチャ(1−1)
国際クラブ(朝鮮子ども会)
12/7 東南子ども民族音楽会(平野小)

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

標準校時表

学校安心ルール

学校便り

臨時休校について

登校許可証(出席停止等に関して)