2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

22日の給食〜ボリュームありました〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は「ごはん、ちくわのいそべあげ、あつあげとさといものみそ煮、あっさりキャベツ、牛乳」でした。ちくわは1本を4つに切り、青のりの入った衣をつけて揚げています。青のりのいい香りがしました。みそ煮はしっかり味がついていて、あっさりキャベツはさっぱり塩味。いそべあげはボリュームもあり大好評の献立でした。

「校長室だより NO9(創立記念日号)」を掲載しています!

画像1 画像1
 5月25日(土)は、九条北小学校の第105周年の創立記念日です。「校長室だより NO9」は、「創立記念特集」として、写真で振り返っています。(よろしければ、「校長室だより NO9」をご覧ください。)

 九条北小学校は、大正8年(1919年)に、九條第5尋常小学校として開校しました。そこから、大正、昭和、平成、そして令和と105年という長い年月を、九条の子どもたちの学び舎として続いてきました。
 百周年の際には記念行事も行われ、地域の皆様と一緒にお祝するとともに、これからの九条北小学校の歩みを確認し合いました。中庭に植樹された「イペー」の木は、今年もきれいな花を咲かせてくれんした。「イペー」の花言葉は、「栄光」「名誉」「華のなる人生」「豊富な愛情」などがあるそうです。子どもたちを温かく育み、そのよりよい成長を願う気持ちが込められているように感じます。そして、今の九条北小学校の児童たちが、これからの歴史を作り、今まで以上に誇れる学校にしてくれることを期待しています!

21日の給食〜もちもち〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は「かやくご飯、みそ汁、まっ茶ういろう、牛乳」でした。デザートのういろうは5月らしさを出して、まっ茶を使用しています。きれいでさわやかな色に仕上がりました。はじめは食べられるか不安そうだった子も、食べてみたら「おいしい!」とにっこり(^-^)くっつきやすいので、配るのは少し大変でした。

3.4年生 春の遠足

楽しく遊んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3.4年生 春の遠足

楽しく遊んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/3 大阪市小学校学力経年調査(国語・社会)、2年5限まで、図書館開放
12/4 大阪市小学校学力経年調査(算数・理科・5・6年のみ英語)
12/5 大阪市小学校学力経年調査予備日、委員会活動
12/6 スクールカウンセラー来校日
12/9 研究の日(3年2組)、3年2組以外は、13時40分下校

お知らせ

校長室だより

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ