2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

おもちゃまつり〜2年生が1年生を招待!

 11月18日(月)、2年生が1年生を「おもちゃまつり」に招待してくれました。この日までに、2年生は、班で協力して、いろいろな「手作りおもちゃ」を作ってきました。自分たちでも実際に動かしてみたり、他の班の意見をもとに改良したり・・・。1年生の喜んでくれる笑顔を想像しながら、頑張ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

27日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん、鶏肉の梅風味焼き、うすくず汁、きんぴらごぼう、牛乳」でした。鶏肉は梅肉を使ってほんのり梅風味に。うすくず汁はでんぷんでとろみをつけているので冷めにくく、おいしく温かく食べることができました。

秋のおはなし会 11月26日(火)

 4〜6年生の様子です。5年生の活動の中には「本の紹介(ブックトーク)」を、6年生の活動の中には「落語絵本」や「漢字クイズ」なども実施くださっていました。
 新しい本に触れる機会をいただき、感謝しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋のおはなし会 11月26日(火)

 11月26日(火)、大阪市立中央図書館より、ボランティアグループ「キップコップ」の皆様にお越しいただき、「秋のおはなし会」を実施しました。1年生から6年生まで、各学年それぞれに合わせた内容で実施してくださいました。
 1〜3年生の様子です。「おはなし」「えほん」「かみしばい」「おおがたえほん」など、いろいろ組み合わせて実施していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

21日〜26日の給食

画像1 画像1
 21日の給食は「黒糖パン、鶏肉ときのこのシチュー、きゅうりのピクルス、りんご、牛乳」でした。きのこたっぷりのシチューで温まりました。
 22日は「ごはん、豚肉と野菜のいためもの、いわしのつみれ汁、かぼちゃういろう、牛乳」でした。いわしのつみれは臭みもなく、食べやすく仕上がりに。かぼちゃのペーストの入ったういろうは、もちもち食感が好評でした。
 25日は「ミニコッペパン、ウインナーときのこの和風スパゲッティ、焼きとうもろこし、固形チーズ、牛乳」でした。しいたけやしめじの入ったスパゲッティはしょうゆ味であっさりしながらもうま味がありました。
 26日は「ごはん、焼きししゃも、さといもの和風カレー汁、ささみとこまつなのいためもの、牛乳」でした。ししゃもは骨ごと食べることができ、子どもにも好評の魚です。カレー汁も大好評で、しっかり食べてくれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/3 大阪市小学校学力経年調査(国語・社会)、2年5限まで、図書館開放
12/4 大阪市小学校学力経年調査(算数・理科・5・6年のみ英語)
12/5 大阪市小学校学力経年調査予備日、委員会活動
12/6 スクールカウンセラー来校日
12/9 研究の日(3年2組)、3年2組以外は、13時40分下校

お知らせ

校長室だより

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ