★4月になりました!今年度もよろしくお願いいたします。1学期始業式は4/8(火)です。給食は9(水)から始まります。★

11月25日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

ごはん
牛乳
焼きししゃも
さといもの和風カレー汁
ささみと小松菜の炒め物

です。

「ししゃも」は、カラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれるものを給食では使っています。

今日の「カレー汁」には、旬の食材“さといも”が使われています。

今日の給食時の様子は、1年生の写真を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日「吉本漫才ワークショップ」【5年・6年】

今日は「「吉本漫才ワークショップ」が、5年生、6年生を対象に行われました。

豊崎小学校では、さまざまな分野で活躍されている方に“ゲストティーチャー”としてお越しいただき、幅広い知見と豊かな人間性を育成することに力を入れています。

今回は吉本興業からプロの漫才師の方、作家の方にお越しいただき、表現力・コミュニケーション能力を高め、地域文化の理解、主体的に学ぶ姿勢を育成することをめあてとして、「漫才ワークショップ」を開催していただきました。

子どもたちはプロの漫才師の方からアドバイスを受けながら“漫才”の練習に取り組みました。話し方や表現の仕方など、漫才以外でも使えそうなことがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日「吉本漫才ワークショップ」【5年・6年】

いよいよ「漫才発表会」が始まりました!

子どもたちは初めての体験に、これまで感じたことのないような緊張感もあったと思いますが、次々と楽しい「漫才」を披露し、会場から笑いと大きな拍手がおこりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日「吉本漫才ワークショップ」【5年・6年】

子どもたち頑張りがとても伝わってきた“漫才体験”のあと、担任の先生方とプロの漫才師「タチマチ」さんの漫才も、サプライズで披露していただきました!

大勢の前で、恥ずかしがらずに大きな声で頑張った子どもたち!

少し頬を紅潮させながらも、やりきった感の表情がとても印象的でした!

吉本興業のみなさま、本日は貴重な機会を提供していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日「和と洋」新聞を作ろう《国語》【4年】

4年生は国語の時間に「くらしの中の和と洋」で学習したことを生かして、「和と洋 新聞」を作っています。

身の回りの「衣・食・住」について子どもたち1人1人がテーマを設定し、和と洋の違いについて調べ、新聞にまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/5 大阪市学力経年調査予備日 委員会 焼きいもパーティー(2年)
12/9 いのちの授業 C−NET
12/10 チャレンジなわとび(〜20日)
12/11 ピース大阪・歴博社会見学(6年)

校下交通安全マップ

学校だより

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果