作品展を2月19日(水)20日(木)は、午後3時30分〜4時45分、21日(金)は、午後1時30分〜4時45分におこないます。あわせて21日(金)は5時間目に学習参観もおこないます。

11月20日の給食の献立

画像1 画像1
●鶏肉の梅風味焼き
ほのかに梅の風味が感じられ、ご飯によく合う献立でした。どの学年の食缶も空っぽになって返却され、大好評でした。
●うすくず汁
はくさい、大根、しいたけ等、色々な具材が入ったすまし汁に、とろみをつけて仕上げています。寒さが増す季節にぴったりの献立でした。
●きんぴらごぼう
●ごはん
●牛乳

11月19日の給食の献立

画像1 画像1
●ツナポテトオムレツ
具材には、ツナ(缶)と下茹でしたじゃがいもを使用しています。一クラス分ずつバットに入れてオーブンで蒸し焼きにし、教室で切り分け、ケチャップをつけていただきます。
●スープ
鶏肉と野菜がたっぷり入ったスープです。
●白桃(缶)
山形県産の白桃を使用した缶詰です。
●コッペパン  ●バター
●牛乳


校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の校外学習で大阪城公園に行きました。
秋見つけでは、たくさんのどんぐりや落ち葉を拾いました。それを生活科の学習のおもちゃ作りで使う予定です。どんなおもちゃを作るか楽しみです。
その後、吊り橋やローラー滑り台の遊具で遊びました。普段はできない遊びにみんな大興奮でした!みんなで食べたお弁当はとっても美味しかったです。

11月14日の給食の献立

画像1 画像1
●なまりぶしの生姜煮
「なまりぶし」とは、生のかつおを加熱処理してから燻製にした加工品です。給食では、これに調味料と千切りにした生姜を加え、オーブンで加熱調理して味を含ませています。
●なめこの味噌汁
なめこや、大根、豆腐などを使用した味噌汁です。秋を感じる献立でした。
●ほうれん草のごまあえ
●ごはん
●牛乳

11月13日の給食の献立

画像1 画像1
●豚肉のコチジャン炒め
味付けにコチジャン、濃口醬油等を使用しています。辛さは控えめで、どの学年にも食べやすい味付けでした。
●鶏肉と春雨のスープ
野菜もたっぷり入った、具だくさんのスープです。春雨のツルツルとした食感を気に入ってくれていました。
●きゅうりのナムル
●ごはん
●牛乳

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
12/5 3〜6年経年調査予備日 委員会活動
12/6 4年出前授業 PTA実行委員会 いきいき活動実行委員会
12/7 せいわっこ広場 区中学校合同文化祭
12/10 SC C-NET

学校だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

お知らせ

生活指導

図書館だより

給食だより

保健だより

こんだてひょう