今日の給食
今日の給食のメニューは、和風焼きそば、きゅうりの生姜漬け、ソフト黒豆、牛乳、パンでした。和風焼きそばは豚肉と細かく刻まれた野菜がたくさん入っていて、醤油ベースの味つけの和風仕立てでした。かつお節をふりかけて食べました。きゅうりの生姜漬けは生姜の風味が十分に感じられ、とてもあっさりとしていました。ソフト黒豆はやわらかく、おやつ感覚でいただきました。
【お知らせ】 2024-12-05 14:06 up!
振り子が1往復する時間 5年生
『振り子が1往復する時間は何によって変わるのだろうか』…5年生の理科の学習です。子どもたちは、振り子が1往復する時間は[振れ幅][おもりの重さ][振り子の長さ]のいずれの条件が関係しているのかについて実験よって確かめていました。この実験は条件を明確にして比較する必要があることから、子どもたちは各グループできちんと役割分担をして正確な数値が求められるようにていねいに作業を進めていました。さすが5年生ですね。
【お知らせ】 2024-12-05 13:58 up!
育ちゆく体とわたし 4年生
『大人に近づくと一般に女子は丸みのある体つきに、男子はがっつりとした体つきになっていくなどの変化が起こってきます。このような大人への体の変化が起こる時期を[思春期]といいます。体つきに変化の起こる時期や変化の起こり方には個人差があります。だから体の変化に心配したり悩んだりしなくてもいいからね。どうしても気になることがあれば、お家の方々や私に相談してね。』…保健の先生が4年生の子どもたちに大事な話をしてくれました。子どもたちは安心した様子で先生の話に耳を傾けていました。
【お知らせ】 2024-12-05 13:42 up!
寒さに負けず 全学年と先生たち
今日もみんなそろって[なわとびがんばり週間]です。来週いっぱいまで続きます。12月に入り、さすがに寒さを感じる日が増えてきましたね。でも昔から『子どもは風の子』と言います。寒さに負けず、外で元気に走り回ってほしいと思います。でもきっと子どもたちはそれほど寒さを気にはしていないと思います。むしろ一緒になわとびをしている(させられている?)先生たちを励ましてあげないといけない状況です。先生たち、寒さに負けずに頑張れーっ!(>_<)えっ、先生たちが写っていないって?大丈夫です、ちゃんと跳んでいますから。
【お知らせ】 2024-12-05 12:57 up!
予想を立てる 3年生
3年生の子どもたちが理科の授業で次に行う実験に向けて予想を立てていました。内容は[明かりがつくとき]です。『豆電球と乾電池をどう線でつなぐと豆電球に明かりがつきます。』と先生が教えてくれました。でもつかないときがあるかもしれません。実験でいろいろなつなぎ方を試して、乾電池の向きやどう線をつなぐ位置などを変えながら、明かりがつくときとつかないときについて調べていきたいと思います。子どもたちは実験で試してみる方法について意見を出し合って予想を立てていました。
【お知らせ】 2024-12-05 12:35 up!