手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

なわとびがんばり週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から約2週間、[なわとびがんばり週間]を行います。今日は初日です。2時間目と3時間目の間の休み時間に児童全員でなわとびに取り組みます。軽快な音楽のリズムに合わせて、連続して跳んだりいろんな跳び方に挑戦したりしながら、体力の向上を図っていきます。寒さに負けない強い身体を作っていってほしいと思います。体育の授業の中でも積極的に取り組んでいきます。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場で児童朝会を行いました。この時期の朝会の時間帯は運動場のほとんどが日陰となります。そのためさらに寒さを感じましたが、途中から太陽の眩しい光が一気に差してきました。いよいよ12月に入りました。12月は師走といい、どこの家庭でも忙しくなります。『進んでお手伝いをしましょう』と話しましたので、ぜひ子どもたちに家族の一員としての役割を果たせるよう、お手伝いをたくさんさせてあげてほしいと思います。2学期もあと少し、子どもたちの体調管理についてもよろしくお願いします。

集団登校強化週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は『集団登校強化週間』となっています。集団登校してきた子どもたちは芝生広場に立ち寄り、担当の先生たちに報告を行ってから教室に向かいます。本校では安全のために集団登校を行っています。中には寝坊してしまったり朝の準備が間に合わなかったりして、集団登校ができていない子もいるようです。一人で遅れてくる姿もよく見かけます。もしそのような状況がありましたら、子どもたちが規則正しく安全に登校できますよう、各家庭におかれましても子どもたちに声かけをよろしくお願いします。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、ピリ辛丼、中華スープ、きゅうりの甘酢づけ、牛乳でした。ピリ辛丼は豚肉を主材に、短冊状に刻んだ玉ねぎとにんじん、むき枝豆を使っていて、赤みそやトウバンジャンなどで少し辛めの味つけにしています。とろみもあっておいしかったです。中華スープはしいたけのだしとにらの香りが味を際立たせていました。きゅうりの甘酢づけはあっさりとした口あたりでさわやかな感じがしました。

町たんけん 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の子どもたちが[町たんけん]をしました。自分たちが住む町のことを勉強していく中で気になったお店や場所をめぐりました。生活科の学習です。事前に知りたいことをまとめておいて質問したり、教えてもらったことをメモしたりしました。あいさつやお礼の言葉を言うことも頑張ってすることができました。自分たちの町をあらためて歩いてみて、いいところにたくさん気づくことができたと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/5 経年調査予備日
12/6 防犯の日・見守るデー
12/9 身近な国を知ろう週間(20日まで)
12/10 2,4,6年GT外国人教育
委員会活動
12/11 地域子ども会・集団下校