12月3日「三角形と四角形」《算数》【2年】
2年生の算数は、昨日から「三角形と四角形」の学習に入っています。
どのような形を三角形や四角形とよぶのか、それぞれの特徴や性質をとらえ、友だち同士で意見交流をしながら学習がすすんでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
ごはん 牛乳 豚肉のしょうが焼き さつまいものみそ汁 菊菜と白菜のごまあえ です。 給食では、地産地消の一つとして、大阪で栽培、収穫された「菊菜」が使われています。 今日の給食時の様子は、5年生の写真を使っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日「大阪市学力経年調査」【3〜6年】
大阪市の小学校では今日、明日の2日間、3年生から6年生を対象に「大阪市学力経年調査」が行われます。
今日は国語と社会科の調査が行われました。 3年生は「大阪市学力経年調査」に初めて取り組みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日「児童朝会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「親」は「親しい」、「切」は「心から」、より親しくという意味があるそうです。 12月4日から人権週間です。一人一人の違いを尊重し、人に親切にできるといいですね。 お話の後に、ギャラリー表彰と大阪市小学校児童絵画・版画展の表彰がありました。今日もたくさんの児童が表彰されました。 12月2日「豊崎ふれあい喫茶」【2年】
今日は「豊崎ふれあい喫茶」の日です。
2年生が豊崎福祉会館に行かせていただきました。 12月ということで、子どもたちはクリスマスにちなんだ“かぶりもの”を頭につけて登場です! 会場のみなさんの表情が、一気にほころびます! 今日は算数で学習した「九九」と、ジングルベルの歌をみなさんの前で披露させていただきました。 地域の方とたくさんお話もした2年生。 子どもたちもほっこりとした時間をすごさせていただきました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|