2月の生活目標『遊び道具のあとかたづけをしましょう。』

12月5日(木) 劇鑑賞会

お昼から講堂に集まり、一休さんの劇を鑑賞しました。

今回の劇では6年生の代表児童が出演することになっており、以前、劇団の方が来られた時と、今日の午前中にも練習をしていました。

代表の児童は一人一人、衣装を着て化粧もしており、劇団の一員かと思うような姿でした。
見ていた子どもたちの中にも、はじめは本校の児童だとは気がつかなかったという子もいたようです。

代表児童は、それぞれの役割をしっかり演じることができました。
出演した児童はもちろん、見ていた児童にとってもとてもよい経験になったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(木) 朝の様子

以前、2年生の子どもたちが地域の方と一緒に植えた花に、毎日水をやっています。

2年生にとっては水のいっぱい入ったじょうろは少し重いですが、一つ一つのプランターに丁寧に水をかけていました。
画像1 画像1

12月4日(水) 経年調査 2日目

今日は経年調査の2日目です。

調査の前には、みんなで問題を出し合ったり教科書を読み返したりする姿が見られました。

最後の教科の調査が終わると、「やっと終わった!」という声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(火) 学習の様子

2年 低学年の英語

クリスマスカードを作りました。

画用紙に色紙やシールを貼ったり、絵を描いたりして飾りつけていきます。

自分の名前も、名札を参考にしながらアルファベットで書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(火) 経年調査

3年から6年で、大阪市学力経年調査が始まりました。

初日は国語と社会です。
国語は聞き取り問題があり、メモをとりながら真剣に聞いていました。

明日は算数と理科、5、6年は英語もあります。
写真は4年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/10 英語で話そうweek(〜12日)
クラブ活動