★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

12月4日「うきうきボックス」《図画工作科》【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、空き箱を画用紙で飾り付けし、動物や家など思い思いの作品を作っていました。
色の組み合わせを考えたり、互いの作品を見せ合ったりして、楽しく制作に取り組んでいました。
完成が楽しみですね!

12月4日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

黒糖パン
牛乳
中華おこわ
卵スープ
きゅうりのピリ辛あえ

です。

昔は、もち米を蒸したご飯のことを「強飯(こわいい)」と呼びました。そこから「おこわ」という名前が誕生したといわれています。
今日の給食では、焼き豚、くり、しいたけの入った「中華おこわ」が提供されています。

今日の給食時の様子は、1年生の写真を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日「大阪市学力経年調査」【3〜6年】

「大阪市学力経年調査」は2日目です。

今日は算数、理科、英語(5・6年)の調査が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日「今日の朝学習」

毎週水曜日の朝は「朝学習」の時間です。

全校一斉に、計算問題に取り組んでいます。

授業の中ではなかなか時間の取れない、計算の反復学習をしています。

計算式を見てすぐに答えがうかぶよう、がんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日「かずあて げえむ」《算数》【1年】

算数の時間に、くりあがり、くりさがりのある計算の学習をしてきた1年生。

今日は1から18までの数字のカードを使って、「かずあて げえむ」をします。

班の中で出題チームと解答チームに分かれ、出題チームは1から18のカードの中から2枚を使って「たしざん」「ひきざん」の問題を出して、解答チームが答えるというものです。

ゲーム的な要素のあるこの学習、子どもたちは楽しそうに活動に取り組んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/9 いのちの授業 C−NET
12/10 チャレンジなわとび(〜20日)
12/11 ピース大阪・歴博社会見学(6年)
12/12 クラブ 焼きいもパーティー予備日
12/13 ハグミュージアム社会見学(5年)

校下交通安全マップ

学校だより

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果