★☆★保護者のみなさま 来校の際は入校証のご提示をお願いします★☆★

12月3日の給食

画像1 画像1
・豚肉のしょうが焼き
・さつまいものみそ汁
・きくなとはくさいのごまあえ
・ごはん
・牛乳

「地場産物」
地場産物とは、住んでいる地域で作られた食べ物のことをいいます。近い場所で作られ、運ばれるので、新鮮な物が手に入ります。地場産物を学校給食に使うことで、地域の自然や食文化などを学ぶことができます。
今日の「きくな」は、大阪府産で岸和田の方面から納品されたものを使っています。

さて、ここでクイズです!
「きくな」を日本で一番多く作っている都道府県はどこでしょう。
1,大阪府
2,東京都
3,長野県

正解は…
▼ここを クリック!

学校給食献立コンクール 受賞おめでとう!

画像1 画像1
大阪市では、「おいしいよ!アイデアいっぱい!健康メニュー」をテーマとして、小学校5・6年及び中学校を対象に学校給食献立コンクールを実施しています。今年度は207点の応募があり、今回、桜宮小学校の6年2組が佳作を受賞しました。

様々なきまりがある中で給食献立を考えることは大変だったと思いますが、どのグループも楽しく一生懸命取り組むことができました。惜しくも受賞できなかった献立も、どれもとっても美味しそうでした♪中学校でも挑戦できるので、ぜひ、来年も取り組んでくださいね!

受賞おめでとう!!

なないろ 算数科「ひき算(2)」

画像1 画像1
画像2 画像2
長く続いていたひき算の学習もいよいよ大詰めです。
今日も子どもたちは一生懸命計算カードをしたり、タブレットを活用したりしながら、ひき算の学習に取り組みました。
単元はもうすぐ終わりになりますが、継続して練習を続けることで確実に計算する力は身につきます。
今後も家庭学習として、子どもたちの計算カードの見守りをよろしくお願いします。

最高〜さぁいこう!〜 6年生 『卒業文集』

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業文集に取り組んでいます。いよいよ卒業の時期が近づいてきましたね。思い出や夢など、人それぞれです。いいものができますように!

12月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・和風焼きそば(かつおぶし・袋)
・きゅうりのしょうがづけ
・ソフト黒豆
・ミニコッペパン
・牛乳

今日は正しい手洗いについて紹介しました。給食の前には、石けんを使いていねいに手洗いをしましょう。
和風焼きそばは、塩こしょう、うすくち醤油、こいくち醤油、で味付けをしています。麺に野菜や調味料がよく絡み、子ども達もよく食べていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/9 非行防止教室(5年)・幼小連携凧あげ(5年)
12/10 さくぽん読み聞かせ(1・2・3年)
12/11 ファミリー清掃最終・なかよしタイム
12/12 小中連携中学校見学(6年)・歯と口の健康教室(6年)・幼小連携凧あげ予備日
12/13 学期末懇談会

お知らせ

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校評価

いじめ防止基本計画

給食だより

保健だより