小中合同学校保健委員会【12月5日(木)】4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発表の後に、質問や感想を聞きました。小学生からは「歯や口のことがよくわかりました。歯を大事にしようと思いました。」と感想がありました。
 保護者の皆様からも今日の発表について、委員会のみんなが頑張ってとても良い会になったことを喜んでいただきました。
 最後に校長先生から、今日の発表の取り組みが本当に素晴らしいものであったこと、これからも一番大事にしてほしいものとして歯についてのお話をしてくださいました。

 80−20目指して、今日の学校保健委員会で学んだ事を実践していきましょう。

小中合同学校保健委員会【12月5日(木)】3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に歯科校医の稗田先生から、歯と口の健康についてのお話をいただきました。特に今の食生活では噛む回数が減っていること、噛む回数が減ることで体や心に不調をきたしてしまうこと。噛む力を高めるための口の運動や、しっかりと噛んで食べるためにはどのように工夫すればよいか等、具体的なお話をしていただきました。
 あいうべたいそうを紹介していただいて、みんなでやってみました。簡単な体操ですが口周りの筋肉をしっかりと使っているような感じがしました。
 朝と夜の歯磨きと、給食後のうがいも実践しやすいことだと思います。少し意識するだけでもずいぶん違うのだなと思い、歯の健康のためにやってみようと思うことが多かったですね。

小中合同学校保健委員会【12月5日(木)】2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は中学校の安全委員会からの発表です。安全委員会の人が芸能人に扮してむし歯で苦しむアイドルを熱演!劇の間には、実際に実験したり、調査をしたりしたことをもとに、わかりやすく歯と口の健康のためにどんなことをすればよいかを発表しました。最後は元気になったアイドルがスクリーンを飛び出して舞台でパフォーマンスを披露し、小学生も中学生も大いに盛り上がりました。

小中合同学校保健委員会【12月5日(木)】1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は小中合同の学校保健委員会がありました。朝早くから保護者の皆様、中学校の歯科校医先生にお越しいただいての開催です。体育館に小学生と中学生が一堂に会する行事です。今年のテーマは歯と口の健康についての発表でした。

 はじめに、小学校の健康委員会が歯と口の健康クイズをしました。動物の歯や口についての特徴をクイズにしてみんなで答えを選んで楽しみました。
 ペンギンのくちばしの中には歯がないことや、ワニの噛む力が強いこと、犬の歯は人間と同じように乳歯と永久歯があることなど、クイズの答えが出るとわっと盛り上がった後に、なるほど、へぇ〜!と健康委員会のみんなの説明に耳を傾けていました。
 小学生がクイズに盛り上がっている様子を見て、中学生も楽しくクイズに取り組んでいました。

お話で世界旅行(お昼の読み聞かせ)【12月2日(月)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の「お話で世界旅行」は、「アリババと40人のとうぞく」でした。このお話は昔のペルシャの「アラビアン・ナイト(千夜一夜物語)」というたくさんのお話の集まりの中の一つです。「シンドバッドの冒険」「アラジンと魔法のランプ」と並んで、有名なお話の一つでもあります。
 むかし、ペルシャのある街に住むアリババは、とうぞくたちがどうくつに宝の山をかくしているのを見つけます。大喜びで金貨を袋につめ、家に持ってかえったアリババ。ところが、金貨がなくなったことに気がついたとうぞくたちが、どうくつの秘密を知ったアリババを見つけ出して殺そうとせまってきます……。知恵を働かせてとうぞくをてんてこ舞いさせるアリババの冒険はいったいどこに行きつくのでしょう。
 アラビアン・ナイト自体がフィクションであり、その中で語られる物語が独立したものとして取り出され、それぞれのお話として発展していきます。
 大元のアラビアンナイトのお話はいったいどんなものなのか?興味がわきませんか?図書室に関係する絵本や書籍があると思いますので、冬休みに読書チャレンジしてみてはいかがでしょう。図書館で待っていますよ!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31