アルファベットの学習(4年生)
4年生は英語の学習でアルファベットを確認して書いていきました。小文字です。そのあと、アルファベットのビンゴゲームをしました。C−NETの先生は単にアルファベットを
いうのではなく、英語の単語を言い、よく聞いて単語の初めのアルファベットのカードを取り合いました。単語なのでむずかしく、お手付きもありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 光を集めよう(3年生)
3年生は、理科で虫めがねを使って太陽光を集めました。黒い紙に光を集めて紙が焦げることを確かめました。はじめは光を集めることに苦労していましたが、だんだんと慣れてきてうまく集めることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かけ算の学習「どのように考えたらよいかな」(2年生)
2年生はかけ算の学習を続けています。今日は、写真のように並んだ玉の数ををかけ算でも求めるという学習です。子どもたちは玉を移動させたりして試行錯誤しながら解いていました。みんなにノートを見せて説明もしていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリスマスの飾りを作ろう(1年生)
1年生はクリスマスの飾りを作っています。クリスマスツリーなどを色紙や金紙、銀紙で作っていきました。まだまだ続きをしていき、クリスマスムードを高めていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
11月最終の給食は「関東煮」「れんこんのあかじそあえ」でミカンが出ました。関東煮はうずら卵の除去献立です。
![]() ![]() |
|