★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

11月14日「食べて元気に」《家庭科》【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手順にそって調理し、みそ汁が出来上がりました。どの班も美味しそうにできました。食べるのが楽しみですね!

11月14日「食べて元気に」《家庭科》【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、みそ汁作りの調理実習をしていました。
煮干しから出汁をとり、みそ汁の実を包丁で切っていきます。班で協力しながら作っていました。

11月13日「劇鑑賞会」

今日は、北区子どもたちの夢づくり事業として、劇団「うりんこ」の皆様をお迎えし、劇鑑賞会が講堂で行われました。

劇の演目は絵本にもなっている「ともだちや」です。

1時間100円で友だちになってあげるという「ともだちや」というお店を始めたキツネ。

しかし、いろいろな動物たちとのかかわりの中で「ともだちって何だろう…」と思うようになり、「ともだち」の大切さ、あたたかさを感じはじめます。

子どもたちは間近で見られる“劇”に、目を輝かせて拍手を送ったり、声援を送ったりしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日「衣服をリユース」《家庭科》【6年】

家庭科の時間に、使わなくなった衣類を使って作品作りに取り組んできた6年生。

いよいよ作品が仕上がり、教室でのお披露目のあと、廊下に作品が展示されました。

使用した衣類の形状や柄をうまく生かした作品がずらりと並び、その発想に思わず
「ほぉーっ!」
と感心させられました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日「かたちづくり」《算数》【1年】

算数の時間に三角形の色板を使って「かたちづくり」の学習をしている1年生。

今日は“かぞえぼう”を使って、いろいろなかたちをつくる学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/9 いのちの授業 C−NET
12/10 チャレンジなわとび(〜20日)
12/11 ピース大阪・歴博社会見学(6年)
12/12 クラブ 焼きいもパーティー予備日
12/13 ハグミュージアム社会見学(5年)
12/14 学習参観

校下交通安全マップ

学校だより

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果