12月3日の給食

《今日の献立》
さけのマリネ、肉だんごと押麦のスープ
りんご、黒糖パン、牛乳

〜マリネ液の作り方〜
1、たまねぎをオリーブ油で炒める。
2、1のたまねぎを砂糖、塩、米酢、オリーブ油、ワインで味付けする。

今日の給食は、揚げたさけにマリネ液をからませた「さけのマリネ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日 1年生 生活科

 さつまいものツルで作ったリースを一人一台端末を使って写真を撮りました。カメラ機能に慣れるために、はじめは自分の姿を撮りました。子どもたちはとても上手に写真を撮ることができていました。リースもとっても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日の給食

《今日の給食》
卵どうふ、一口がんもと野菜の煮もの
キャベツとピーマンのそぼろいため、ごはん、牛乳

卵どうふは、卵に調味料とだしを加えて、蒸した料理です。
今日の給食の卵どうふは、卵にけずりぶしでとっただし、みりん、塩、うすくちしょうゆを加え、焼き物機で蒸して作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 6年理科特別授業

 「ジュースの甘さを測ってみよう!」という理科実験プログラムに参加しました。3種類のみかんジュースを飲み比べて甘さを比べました。機械で糖度を測ってみると全部同じだったので驚かされました。味覚というのは、普段私たちの舌には、甘味・塩味・酸味・苦味・うま味の5つの基本的な味を感知していることを学びました。新しい発見をした授業でした。
画像1 画像1

11月29日 5年伝統文化

 全4回の最終回でした。浴衣を自分たちで着て、静月さんの山茶花というお菓子とたてていただいたお茶をいただきました。礼儀作法を身につけ、文化を学び、日本の古くから伝わるよさを感じることができました。講師の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校安心ルール

学校のきまり(生活のきまり)