大阪府の交通事故<3年生>
12月2日(月)
3年生社会科では、わたしたちの住む大阪府の交通事故について教科書の資料を読み取りました。小学生の交通事故では、自転車や歩行中の事故で多くをしめる原因を知るとともに警察署の仕事についても学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会
12月2日(月)
12月となり冷え込む朝となりました。児童朝会では、校長先生から図工の表彰や「新しいことにチャレンジしよう」というお話。図書委員の児童から新刊フェアの案内、当番の先生から月目標の話などがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シーサーをつくろう<5年生>
11月29日(金)
5年生は、沖縄地方で魔除けとして屋根の上などに置かれるシーサーをテラコッタ粘土でつくりました。粘土を小分けにして貼り合わせながらつくっていき、顔の表情などは割りばしを使い繊細に仕上げていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 九九のきまりをまとめよう<2年生>
11月29日(金)
2年生算数の授業は、九九の表を見ながらこれまで見つけた九九のきまりのふりかえりをしました。かける数が1ふえたり、かけられる数とかける数を入れかえて計算したときの答えはどうなるかなどを考えてました。 ![]() ![]() ![]() ![]() おしゃれなゆきだるま<1年生>
11月28日(木)
1年生生活科の授業では、12月の玄関掲示を飾る「おしゃれなゆきだるま」を一人ひとりが作っていました。同じ形に枠取りされた画用紙に、クレパスを使ってカラフルな色どりで仕上げ、ハサミで切り抜きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|