★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

5月2日「新体力テスト」【6年】

6年生の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

ごはん
牛乳
赤魚のしょゆだれかけ
豚汁
ひじきの炒め煮

です。

「ひじき」はカルシウムと食物繊維が豊富な食材です。
おうちで食べる機会はそんなに多くはないかもしれませんが、今日の献立に出されている「ひじき」は甘辛く調理して提供されており、ごはんによく合うおかずになっています。
画像1 画像1

5月1日「はじめての5時間授業」【1年】

5月に入り、1年生は今日から5時間授業になります。

給食を食べて、初めて午後からの授業を経験します。

今日は午前中の授業で、子どもたちは算数や図画工作の学習を頑張ったので、5時間目は図書室で読書をする時間をとることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日「のび太に学ぼう」《道徳》【5年】

子どもたちに人気のアニメ「ドラえもん」に登場する「のび太」。
子どもたちもよく知っているキャラクターですね。

5年生の道徳の教科書には、この「のび太」のことを取り扱ったお話があります。

題して「のび太に学ぼう」

作品の中に登場する「のび太」は、スポーツも勉強も苦手で、何をやってもうまくいかないことの多いキャラクターとして描かれていますが、そんな「のび太」にも、実はいいところがたくさんあります。

「のび太」の姿を通して、自分自身の生き方を考えてみるというのが、今回の学習となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日「ふたりのゆうた」《道徳》【1年】

1年生は道徳の時間に「ふたりのゆうた」の学習をしました。

毎日の生活を気持ちよく送るために大切なこと、守らなければならないことは何かをみんなで考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/11 ピース大阪・歴博社会見学(6年)
12/12 クラブ 焼きいもパーティー予備日
12/13 ハグミュージアム社会見学(5年)
12/14 学習参観
12/16 代休
12/17 ギャラリー表彰 C−NET  

校下交通安全マップ

学校だより

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果