★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

4月18日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

ビビンバ
牛乳
トック

です。

今日は子どもたちに大人気の「ビビンバ」が給食に登場です!
具材に“もやし”ではなく“切干し大根”を使うことで、栄養価もグンと上がります。
歯ごたえもあって、とても美味しくいただけます!
ピリ辛の“コチジャン”を使うことで、自然と食が進みます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日「うんぴつのれんしゅう」《国語》【1年】

1年生はまもなく「ひらがな」の学習が始まりますが、その前に正しい姿勢、正しい筆圧で線をかく練習をします。これを「運筆」といいます。

運筆の練習をする際は、
「鉛筆を正しく持つ」
「肘を机につける」
「鉛筆を持つ手を机につける」

といった基本的なことに気をつけながら、まっすぐな線や斜めの線、丸い線をかく練習をしていきます。このことが、きれいな字を書くことにつながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日「じゅんびたいそう」《体育》【1年】

今日は早朝まで雨が残っていましたが、その後、いいお天気になりました。

1年生が運動場で準備体操の練習をしていました。

並び方や準備体操など、体育の時間の基本となることを先生から教えていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日「漢字の学習」《国語》【2年】

国語の時間に、2年生が漢字の学習をしていました。

みんな丁寧な字を書こうと、頑張って練習している姿に感心!

たくさん漢字が書けるようにしていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日「はじめての理科室」《理科》【3年】

今日の3年生の理科の授業は理科室で行われました。

3年生の子どもたちにとって、「理科室」での授業は初めてのこととなります。

子どもたちは心なしか少しうきうきとした様子で、虫眼鏡の使い方を教わり、虫眼鏡やタブレットを使った観察の仕方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/11 ピース大阪・歴博社会見学(6年)
12/12 クラブ 焼きいもパーティー予備日
12/13 ハグミュージアム社会見学(5年)
12/14 学習参観
12/16 代休
12/17 ギャラリー表彰 C−NET  

校下交通安全マップ

学校だより

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果