令和6年度もよろしくお願い申しあげます

5年 和菓子を作ろう1

5年生が和菓子作りに取り組んでいました。国語科「和の文化を受け継ぐ」で、和菓子作りの深い歴史や技術について触れました。今回は3色の生地で餡を包み込みます。生地を伸ばしたり、全体をラップでくるんで包み込むように丸めたり、和菓子職人の気分になれたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 和菓子を作ろう2

綺麗な和菓子が作れたようです。でき上がった和菓子を見て、それぞれが自分のお菓子に名前をつけます。素敵な名前をつけられたでしょうか。
それでは試食です。自ら作った和菓子を試食していました。満足そうな顔、とても美味しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 花

6年1組では音楽科の時間に、滝廉太郎作曲「花」を鑑賞していました。美しい言葉、美しい旋律が流れてきます。この音楽から、素敵な春の情景が思い浮かんだでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 切って 重ねて

6年2組では図画工作科「切って 重ねて」を学習しています。模様の形に切り抜いた色画用紙を数枚重ねてみると美しい模様になります。切り抜く形や重ねる色画用紙の組み合わせを工夫して、より美しい世界を表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(月)の給食

12月9日(月)の給食は、コッペパン・マーマレード・牛乳・中華おこわ・卵スープ・きゅうりのピリ辛あえです。卵スープは、卵の除去食対応献立です。
中華おこわは、もち米に焼き豚・栗・しいたけ・調味料を加えて蒸し焼きにしています。もち米のもちもち食感が楽しめました。
卵スープは、鶏肉・玉ねぎ・にんじん・チンゲンサイも入って、具だくさんのスープです。
きゅうりのピリ辛あえは、米酢とラー油が効いて、ピリ辛味がきゅうりを引き立てています。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 漢字・計算チャレンジ週間
12/17 漢字・計算チャレンジ週間 個人懇談会 学校給食運営委員会
12/18 漢字・計算チャレンジ週間 個人懇談会
12/19 漢字・計算チャレンジ週間 個人懇談会