TOP

研究協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
四年生の授業についての研究討議会です。今日の授業について、めあてはこれでよかった?ルーブリックの設定は?思考スキルとツールは適切?
いろいろな視点から、別の授業モデルについて考えてみました。
最後に奈良教育大学の小島先生からご指導いただきました。

四年生 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月18日5時間目に4年生の研究授業がありました。今年の研究テーマは探究的な学びです。子どもたち一人一人を自立した学習者として育成することを目指しています。
4年生は防災について学習します。この時間はもし南海トラフ巨大地震がこわいという子どもたちの不安や心配を出し合って、どんなことに備えていけばいいのかを考えました。

緊急 こぶしのみのり塾 無料体験会実施!

画像1 画像1 画像2 画像2
来月から豊里南小学校で始まる「こぶしのみのり塾」ですが
本格的な開校に先立ちまして

9月20日金曜日と9月27日金曜日に
無料体験会を実施します。

実際に家庭教師のトライさんより講師の先生にお越しいただきます。

5,6年生なら、だれでも参加できますので、少しでも興味のある人は担任の先生に言って、多目的室にいっしょに来てくださいね。

9月25日水曜日(学習参観・懇談会の日)には
15時10分より多目的室にて、こぶしのみのり塾について説明会を実施します。

こちらは保護者のみなさま向けです。

区役所からも担当の方に来ていただきますので

塾代助成の手続きについても詳しく説明していただけます。

ぜひ、ご参加ください!

着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プール納めです。
6年生は、最後に着衣泳をしました。
私服を着て、いままで練習してきたふしうきやクロールなどをしてみて、水着との違いを体感しました。
「身体が重たい」
「ちょっとこわい」
「泳ぎにくい」
などの声があり、私服を着たときの泳ぎにくさやこわさを経験することができました。
また、家から持ってきた「これがあれば助かるかも」道具を使い、浮いたり泳いだりしてみました。
簡単に手に入るものでも、自分の命を守ることができることを知ることができました。
この体験を、これからの生活の中でもぜひ生かしてほしいと思います。

明日9月11日 学校公開・学校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2

来年度の新入生の保護者の皆様向けに

明日9月11日水曜日
学校公開・学校説明会を実施します。

13時30分~
 5時間目の授業参観
 (1年生の授業の様子をご覧ください)

14時20分~
 学校説明会(多目的室で行います)
 豊里南小学校の教育について簡単に説明します。

15時00分
 終了予定

個別にご相談やご質問などもお受けしますので、お気軽にご参加ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/13 期末懇談会 4時間授業13時30分下校
12/16 期末懇談会 4時間授業13時30分下校
12/17 期末懇談会 4時間授業13時30分下校
12/18 5時間授業
12/19 5時間授業