今日の給食

12月13日の給食は「卵どうふ」「一口がんもと野菜の煮物」「キャベツとピーマンのそぼろいため」です。そぼろいためはピーマンとキャベツの相性がとてもよかったです。
画像1 画像1

年賀状を書こう(6年生)

6年生は年賀状を書きました。インターネットで「へび」のイラストを調べ、絵も描いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「非行防止教室」(5年生)

5年生は大阪市の少年サポートセンターの方に「非行防止教室」をしていただきました。万引きなどの犯罪に当たること、SMSの正しい使い方など、非行は絶対にいけないことといううことを教えていただきました。特に「いじめ」も犯罪であることも強調されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長所は大切(4年生)

4年生は道徳で「長所」について学習しました。まず、自分の長所を書いていきました。次に教室内を移動し、お友達に自分の長所を書いてもらいました。自分はもちろん、お友達の長所を知ることはとても大切なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆電球の実験(3年生)

3年生は理科で豆電球の学習を始めました。電池につないで豆電球が光ることを確認し、間にはさみ(金属)を入れても付くか実験で確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/13 学期末個人懇談会(B4)
12/16 学期末個人懇談会(B4)
12/17 学期末個人懇談会(B4)