「歯と口の健康教室」(6年生)
6年生は歯科衛生士の先生に歯と口の健康について教えてもらいました。歯の磨き方が足りない個所を確認したり、実際に歯を磨いて学習しました。これからもただしく歯を磨き、健康を維持してほしいと願っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「単位量当たりの大きさ」の学習(5年生)
5年生は「単位量当たりの大きさ」の学習をしています。子どもたちがとても頭を悩ます単元です。今日は「芋ほりをして、1組と2組の畑でとれた芋の量と面積の違いからどちらの畑がよくとれたか」を考えました。
線分図も使いながらしっかりと考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 四角形を種類別に分けよう(4年生)
4年生は算数で図形について学習しています。今日はいろいろな四角形を同じ種類に分類していきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かけ算の筆算(3年生)
3年生は2けた×1けたのかけ算を筆算でします。繰り上がりがあるので少し難しくなっています。がんばって解いて黒板に書いていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯みがき指導、児童アンケート(2年生)
2年生は歯科衛生士さんから歯みがき指導をしていただきました。自分の歯の磨き方の足りない個所を確認していき、正しい歯の磨き方を教えていただきました。
また、児童アンケートも入力しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|