なわとび週間が終わりました。2月は「かけ足タイム」が始まります。寒い中、どんどん体力を高めましょう!

11月20日(水) ポラム学級 児童集会「サムルノリ」

 昨日の児童集会で1・3・5年生の児童に向けて、サムルノリの発表をしました。舞台の幕が開くと緊張していることが伝わってきましたが、みんなで心を1つにして演奏していました。演奏が終わると大きな拍手をもらい、子どもたちはホッとしていました。教室に帰ったあともクラスのみんなが大きな拍手で迎えてくれて、「みんなにすごいって言われた♪」や「先生にたくさん褒められた♪」など、とっても嬉しそうに話しをしていました。
 昨日のポラム学級は、昨日の児童集会の発表の動画を観ました。来週は、2・4・6年生の発表なので、修正できるところを確認し、最後の練習をしました。来週の発表も自信をもって、臨みましょう♪

画像1 画像1

11月20日(水) 3年 体育

 今日は、コーン倒しをしました。赤白2チームに分かれて、コーンを倒したり、コーンを起こしたりしました。
 前半は作戦を立てず、3分間走り続け、とても疲れていましたが、後半は作戦を立てたことで、動きが一気に変わっていました。コーンを守る位置を決めたり、外側と内側に分かれたり、たくさんの戦略があって、勝つために一生懸命考えることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

全学年★11月 講堂開放

 11月の講堂開放は、体幹トレーニングをしました。
 足元に新聞紙を敷きながら歩いて鬼ごっこをします。体幹がなければ、新聞紙がついてこなかったり、進むことができなかったりします。体のどこに力を入れればよいか、少しずつコツをつかんでいる子もいました。

 12月からはなわとびチャレンジも始まります。体幹を鍛えてたくさんの人がなわとび名人になってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(火) 3年 地域英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月18日と19日に地域英語がありました。
リズムに合わせて単語の練習をしたり、歌を歌ったり、とても楽しく学習できました。
 ジェスチャーをつけることで、英語の意味を理解し、英語の授業が終わった後も、口ずさんでいました。

11月17日(日)「秋フェス」

 11月17日(日)に、PTA主催の6年生を対象とした「秋フェス」が開催されました。
 講堂では、スーパーボールすくい、宝さがし、フリースロー、タイピング、なぞなぞといったコーナーがあり、視聴覚室では、ミサンガ作り、バスボム作りのコーナーがあり、参加児童でチーム作り、チームごとに回りました。
 これとは別にチームごとのミッションとして、各コーナーで活動するとキーワードに関するヒントがもらえ、キーワードがわかったチームは校長室へ答えを言いに来く活動がありました。また、滅多に入れない校長室で記念撮影をしました。
 最後は、ビンゴ大会を行い、ビンゴした児童から景品をもらいました。どのコーナーも、うきうきわくわくするものばかりで、参加した6年生は、たくさんの思い出とお土産を持って帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
12/16 学期末個人懇談
12/17 学期末個人懇談
なかよしタイム
12/18 C-NET6年
ポラム5年
12/19 C-NET5年
チュモニ公演(講堂)9:35〜1・3・5年 10:45〜2・4・6年
12/20 C-NET3・4年
体育委員会DAY

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

年間行事予定

全国学力・学習状況調査結果の概要

校長経営戦略支援予算

学校協議会

三国小通学路安全マップ

学校安心ルール

三国小学校PTA