登校の様子(12月13日)
〜心すなおに のびゆかん〜
写真上 正門前 写真下 南門前 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(12/12)![]() ![]() ![]() ![]() 💎きのこのドリア💎けいにくとやさいのスープに💎みかんゼリー💎こくとうパン💎ぎゅうにゅう 💮エリンギ エリンギは、ヨーロッパなどで山や野に自然に生えているきのこです。日本では、約30年前から作られるようになりました。 コリコリとした歯ざわりがあわびに似ていることから「白あわびたけ」と呼ばれることもあります。 今日は「きのこのドリア」に使っていました。 今日の給食(12/11)![]() ![]() ![]() ![]() 💎ケチャップライス💎スープ💎れんこんフライ💎ごはん💎ぎゅうにゅう 💮かぜを予防しよう かぜを予防するためには、栄養バランスのよい食事をすることが大切です。 【たんぱく質】…体を温めて、寒さに負けない体にします。 ➡魚、肉、卵、豆、豆製品、牛乳、乳製品など 【カロテン】…のどや鼻などのねんまくを強くします。 ➡緑黄色野菜など 【ビタミンC】…ウイルスから体を守り、かぜを予防します。 ➡野菜、果物など ☆十分なすいみんや適度な運動をすることも大切です。 今日の給食(12/10)![]() ![]() ![]() ![]() 💎いわしのしょうがに💎みそしる💎こうやどうふのにもの💎ごはん💎ぎゅうにゅう 💮いわし 日本で最も多く出回っているいわしは「マイワシ」です。 いわしには、主に体をつくるもとになるたんぱく質やカルシウム、鉄などが多くふくまれています。 今日は「いわしのしょうが煮」にしていました。 骨に気を付けて、よくかんで食べました。 今日の給食(12/9)![]() ![]() ![]() ![]() 💎ちゅうかおこわ💎たまごスープ💎きゅうりのピリからあえ💎コッペパン(添加物:マーマレード)💎ぎゅうにゅう 💮おこわ むかしは、もち米を蒸した飯を「かたいご飯」を意味する「強飯(こわいい)」と呼びました。それに、ていねい語の「お」をつけて短くし、「おこわ」と呼ばれるようになったといわれています。 今日の給食は、焼き豚、くり、しいたけの入った「中華おこわ」でした。 【「卵スープ」は、「卵」の除去食対応献立です。】 |