12月13日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳 きのこのドリア 鶏肉と野菜のスープ煮 みかんゼリー 「エリンギ」 エリンギは、ヨーロッパなどで山や野に自然に生えているきのこです。日本では、約30年前から作られるようになりました。コリコリした歯ざわりがあわびに似ていることから「白あわびたけ」と呼ばれることもあります。 今日は、「きのこのドリア」にエリンギ、しめじ、マッシュルームを使っています。濃厚で表面がカリッと良い焦げ目がつき、とても美味しかったです。 ここで給食クイズです。 「しめじ」の漢字は、次のうちどれでしょう。 1,占地 2,榎茸 3,師目地 正解は… 最高〜さぁいこう!〜 6年生 『ティーボール大会』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 芸術的な鶴の折り紙![]() ![]() 5年生の児童の作品です。 100円玉の大きさと見比べてみてください。 ものすごい小ささです。 とても器用ですね! 12月12日の給食![]() ![]() じゃこ豆 かぶのゆず風味 ごはん 牛乳 「かぶ」 かぶは、アブラナ科の植物で、はくさい、なのはな、キャベツなどの仲間です。日本では、古くから作られてきました。なにわの伝統野菜の一つである「天王寺かぶら」は、大阪市天王寺付近で初めて作られたといわれています。 春の七草のひとつ、「すずな」はかぶの葉のことです。 ちなみに1年生は国語科で「大きなかぶ」を学習しましたね。さて、次のうち日本一大きいといわれている「かぶ」の種類はどれでしょう? 1,天王寺かぶら(なにわの伝統野菜) 2,聖護院かぶ(京の伝統野菜) 3,津田かぶ(島根の伝統野菜) 正解は… 12月11日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳 豚肉と野菜のソテー スープ スイートポテト ソフトマーガリン スイートポテトは、アレルゲンフリー(食物アレルギー特定原材料28品目不使用)になっており、卵や乳アレルギーのある児童でも食べることのできる製品です。 ここで給食クイズです! 「ソテー」は何語からきているでしょう。 1,英語 2,フランス語 3,イタリア語 正解は… |
|