12月13日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ※きのこのドリア ※鶏肉と野菜のスープ煮 ※みかんゼリー
 ※黒糖パン ※牛乳

 エリンギはヨーロッパ原産のヒラタケ科のきのこです。日本では平成5年に愛知県で初めて栽培に成功しました。食物繊維やビタミンを豊富に含んでいます。味にくせがなく香りも控えめで、加熱しても形が崩れにくいため煮込み料理や炒め物、揚げ物など幅広い料理に使用することができます。

二年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二年生は図工で「穴の向こうは不思議な世界」という題材に取り組んでいました。二枚の画用紙に思い思いの絵を描いて、それを自分の人形で繋ぎます。想像力豊かな作品がいくつもありました。

木曜日 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童集会では、6年生が修学旅行の報告会を行いました。スライドや歌で平和学習で学んだことを全校に伝えることができました。素晴らしかったです。

12月12日 お薬講座(6年生)

 本校薬剤師小谷いづみ先生が、お薬の正しい活用法、たばこ、薬物乱用について、6年生にお話しをしていただきました。お茶や炭酸などで飲むとお薬の効果が出ないものがあるのでコップ1杯のお水がお白湯で飲むことが大切であると実験を通して具体的に教えていただきました。たばこの中に健康を害する物質や依存性のある物質が入っていること、また薬物乱用の怖さについては、DVDを見せてわかりやすく教えていただきました。6年生から「怖いな」という感想が出ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 お昼の放送とポスター掲示

 5日の学校保健委員会開催に合わせて、健康委員会の放送担当の児童達は、今週お昼の放送で自分達で調べた健康に関するクイズや知識を話しました。また、健康委員会のポスター担当の児童達は生活リズムや手洗い・歯みがきなど健康に関する内容を描いて校内に掲示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

運営に関する計画・自己評価

全国学力学習状況調査 本校の結果

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略予算(加算配布)

鶴見南小学校区 交通安全マップ

学校安心ルール

PTA お知らせ

PTA活動

PTA 立ち番

学校のきまり

令和5年度 運営に関する計画

学校公開