交通安全教室
阿倍野警察、阿倍野区役所の方に来ていただき、交通安全教室を実施しました。
1年生は安全な道路の歩き方を確認しました。「信号を守る」「左右の確認をしっかりする」「止まれの看板があったら、必ず一時停止する」等、これらのルールを守ることで、自分の命を守ることにつながるという意識をもって取り組んでいました。 たくさんの児童が今回のお話の内容を「知っている」ということでした。しかし「知っている」と「できる」「実践している」は異なります。急いでいるときでもきちんと「できる」子になって、自分たちの命を大切にしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 苗代小学校PTAバドミントン部が大活躍!![]() ![]() ![]() ![]() 本大会は、区内の小中学校から多くのPTAチームが参加する、毎年恒例のイベントです。経験豊富な選手から、バドミントン初心者まで、保護者や先生方が集まり、日頃の練習の成果を競い合います。苗代小学校からは、Aチームを含む3チームが出場し、熱戦を繰り広げました。 日頃から土曜・日曜に学校体育館で練習を重ねてきました。練習では、基本技術の習得はもちろん、チームワークの強化にも力を入れてきました。今回の優勝は、選手たちの日々の努力と、チーム一丸となって目標に向かって突き進んだ証と言えるでしょう。 今後も、苗代小学校PTAバドミントン部が一層発展し続けることを期待しています。 【活動時間】(※時間変更の場合あり。) バドミントン部 土曜 13:30〜16:30 (苗代小学校 体育館) 日曜 14:00〜17:00 PTA活動報告:スポーツ大会での活躍![]() ![]() ![]() ![]() 今後もそれぞれの部活動がますます発展していくこと。また、参加されている保護者の皆さんの今後の活躍を心より期待しておりますとともに、怪我なく、全員が笑顔で活動できることを願っています。 【活動時間】(※時間変更の場合あり) バレーボール部 金曜 19:00〜21:00 ソフトボール部(男子・女子) 土曜 14:00〜17:00 (苗代小学校 運動場) 水をギュッとすると![]() ![]() ![]() ![]() 身の回りには、私たちが普段何気なく使っているものでも、今回の実験と似たことが起こっているものがたくさんあります。例えば、スーパーで売られている豆ふのパック。容器の中には、豆ふと水が一緒に閉じ込められています。この水は、豆ふがくずれないように守る役割をしているのです。豆ふと水、これら二つのものが組み合わさることで、私たちが普段食べている豆ふができるのですね。 4年生 遠足(大阪市立科学館)
4年生は遠足で、「大阪市立科学館」に行ってきました。
ここには、「宇宙とエネルギー」をテーマにした約200点もの体験を中心とした展示があり、プラネタリウムやサイエンスショーもおこなっています。 プラネタリウムでは、太陽・月・星などの動きを投影しながら、スタッフの方がていねいに解説してくれました。本物のような星空が空いっぱいに広がると、子どもたちからは「すごくきれい。」「本物も見てみたい。」などの声があがっていました。 体験コーナーでは、班で仲良く協力しながら不思議な体験を楽しんでいました。 サイエンスショーでは、ハラハラドキドキの実験に目を輝かせながら、身近なものの謎を一緒に考えながら解き明かしていました。 おうちの方でも子どもたちの話を聞いてあげてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|