★4月になりました!今年度もよろしくお願いいたします。1学期始業式は4/8(火)です。給食は9(水)から始まります。★

11月28日「調理実習」《家庭科》【6年】

今日は6年生が家庭科の時間に調理実習を行いました。

「お好み焼き」を作ります!

班で協力しながらキャベツを切ったり、生地を混ぜ合わせたりしていきます。

さぁ、うまく焼きあがるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日「調理実習」《家庭科》【6年】

“お好み焼き”が焼きあがってきました!

ひっくり返すのが、難しい…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日「ローマ字」《国語》【3年】

3年生は国語の時間に、タブレット端末を使う時に必要となる「ローマ字」の学習をしていました。

今日はタブレットの画面上の問題に答える形で、自然とローマ字打ちの練習ができるような授業が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日「天神祭のよさを伝えよう」《社会》【4年】

社会科の時間に「天神祭」の学習をしてきた4年生。

最後は天神祭の歴史やよさを伝えるポスターをつくって学習のまとめを行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日「リースづくり」《生活科》【1年】

今年の暑さの影響もあり、11月に入っても校庭の「アサガオ」の花が咲いていましたが、師走を前にしてようやく花が咲き終わり、枯れ始めてきたアサガオの“くき”を使って、1年生は「リースづくり」に取り組んでいきます。

今日はアサガオの“くき”を植木鉢の支柱からはずしていく活動をしましたが、からまった“くき”や、土にしっかりとはりめぐらされた“根っこ”に大苦戦!

一方で、アサガオの生命力を感じた時間にもなりました。
長い期間、花を咲かせ続けるには、やはりたくましい生命力が必要になるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 代休
12/17 ギャラリー表彰 C−NET  
12/18 大学連携授業(4年)
12/19 全校児童集会
12/20 えほんのじかん 全校児童集会予備日

校下交通安全マップ

学校だより

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果