★☆★保護者のみなさま 来校の際は入校証のご提示をお願いします★☆★

「これは明かりがつくかな?」 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
理科で、いろいろなものに導線と電池を繋いで電気が通るかどうか調べました。
電気が通るものの性質について気づくことができました。

Circle〜輪・和・環〜「書写」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「書写」では、「麦」という漢字を書きました。4年生になり、道具の準備や筆の使い方にも慣れてきました。
始めは、書く場所や払いが難しく苦戦していました。しかし、何度も練習を重ねるに連れて、手本をよく見て1画1画丁寧に書くことができました

「豆電球に明かりをつけよう」 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習で、電池を使って豆電球に明かりをつけました。いろいろな導線の繋ぎ方を試してみて、明かりがつく時の回路に気づくことができました。

「元」 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期最後の習字でした。
「元」という字で曲がりの書き方を学習しました。
難しいですが、子どもたちは上手に書くことができました。

「食品ロスについて考えよう」 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
食品ロスについて学んでいます。
今回はランチパックのパンの耳はどこに行くのかを学習しました。食品ロスをしないための会社の工夫をみんなで考えることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 学期末懇談会・シフカお話会(1・2・3年)
12/17 学期末懇談会・さくぽん読み聞かせ(4・5・6年)
12/18 学期末懇談会

お知らせ

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校評価

いじめ防止基本計画

給食だより

保健だより