11月21日(木) 4年2組 国語
4年2組の4時間目は、国語でした。「ごんぎつね」を学習しました。3場面から6場面までの内容(ごんがいたずらの償いに拾った栗を兵十の家に置くが、銃で撃たれてしまう)を確めた後、物語の登場人物を確認しました。次回は、その登場人物の行動と気持ちを考えます。
![]() ![]() 11月20日(水) 3年2組 道徳
3年2組の5時間目は、道徳でした。「まどガラスと魚」を学習しました。まどガラスをわってしまった千一郎は、何度もその家の前を通ります。正直になれなかった千一郎が、ほんとうのことを言おうと思ったわけを考えました。正直に行動してよかったことを話し合い発表しました。
![]() ![]() 11月19日(火) 6年生 社会見学 こころの劇場
6年生が西大橋のオリックス劇場に、劇団四季フアミリーミュージカル「ガンバの大冒険」を見に行きました。こころの劇場は一般財団法人舞台芸術センターと劇団四季が日本全国の子どもたちに舞台を通じて生命の大切さ、人を思いやる心、信じあう喜び等、人が生きていくうえで大切なことを語りかけるプロジェクトです。「ガンバの大冒険」は、過去に何度もアニメーションや舞台になった名作です。主人公は、仲間の危機を救おうと自ら立ち上がる町ネズミのガンバ。躍動感いっぱいのダンスや、心が沸き立つ歌を楽しみました。
![]() ![]() 11月18日(月) 2年1組 図工
2年1組の3・4時間目は図工でした。「まどのあるたてもの」を作りました。はこ台紙にカッターナイフで窓をあけました。ぞうけいしでタワーの屋根を作ったり、かざりをつけたりしました。はさみやカッターナイフを上手に使て飾り付けをしました。色鮮やかでいろいろなたてものを作っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日(土) 創立150周年記念式典 その3
式典の後は、運動場で児童集会2がありました。校長先生の話の時、福島区のキャラクターフッピー&くっぴーのフッピーが登場しました。校長先生と一緒にみんなに笑顔をふりまきました。玉川小学校の150周年式典が終わりました。地域、学校、みんなでこれからの玉川小学校を築いていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|