Have a nice winter vacation! 児童のみなさん、楽しい冬休みを過ごしてくださいね!

夜の教室で(3年 9月12日)

画像1 画像1
 夜、分校で唯一明かりがついていた1階学習室。3年生の先生方がフラッグダンスを踊っていました。1組担任のY先生、2組担任のI先生、5組担任のA先生。そしてダンスを見守る4組担任M先生の姿も。

 運動会の団体演技(ダンス)の見本動画を撮影している最中でした。1つ1つ確認しながら、納得いく動きができるまで、何度も何度も取り直していました。
続きを読む

四角形の4つの角の和の求め方(5年1組 9月11日)

画像1 画像1
 5時間目、5年1組で教員対象の研究授業(教員の研修)が行われました。今年度の本校の研究教科である、算数科の授業です。

 この日の授業は、「四角形の4つの角の和の求め方」を考える授業でした。分度器で4つの角を測り、たし算すれば求められますが、これまでに学習したことをもとに、速く正確に求める方法はないか?

 「“三角形の内角の和は180°”ということが使えるのでは?」ということに気づいた子どもたち。自分で作図した四角形の4つの角の和を、分度器で測ることなく計算で求め、考え方を説明していました。
続きを読む

思い出のメロディー(6年6組 9月11日)

画像1 画像1
 1時間目、音楽の学習。「wish 〜夢を信じて〜」「思い出のメロディー」の2曲を学習しました。

 「思い出のメロディー」は、2部合唱をします。歌詞の意味を考えて、お互いの声を聴きあいながら歌っていました。M先生から、注目すべきポイントは「強弱」「リズム」「旋律の音の響き」「旋律のまとまり」と教わった子どもたち。どのように歌うかを考えてワークシートに書き込み、意見交流していました。そして、実際にそれを意識して歌っていました。

 心地よい歌声が響く音楽室です。

たし算とひき算のひっ算(2年1組 9月13日)

 13日(金)2時間目に2年1組でM先生による算数科の公開授業がありました。授業では単元「たし算とひき算のひっ算」を学習しました。
 今回の問題では「102-65」を求める場面がありましたが、今まで学習した内容と違い、十の位が0のためどのようにして計算すればいいか考えることがポイントでした。子ども達は数カードや図を用いて、百の位から必要な数をかりてくることを説明していました。
 繰り下がりのある筆算を使いこなすために、みなさんこれからも一緒懸命頑張りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

これ、何と読む?(9月10日)

画像1 画像1
 「緞帳」
続きを読む
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地